京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:29
総数:263471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

7月18日(火) 理科 3年生

 風の強さをかえると,ものの動き方はどのようにかわるのか,実験をしました。車の走る先に人がいないことを確かめながら,班に分かれて調べました。
画像1画像2

14日(金) 生活 1年生

画像1
画像2
画像3
 生活科で,シャボン玉作りをしました。シャボン玉の色を見たり,大きなシャボン玉を作るにはどうすればよいか考えたりしながら,いろいろな道具を使って楽しみました。
 最後は道具についた泡を落として,後片付けもしっかりできました。

14日(金) 非行防止教室 2年生

画像1
画像2
 おまわりさんの仕事や,社会のきまりについて学習しました。やってよいこと,やってはいけないことのお話を,みんな集中して聞いていました。

14日(金) 算数 3年生

画像1画像2
 いままでの復習問題をしました。10倍すると,10でわると答えはどうなるのか…確かめながら解きました。

11日(火) よみきかせ 6年生

画像1
 学校司書の先生に,よみきかせをしていただきました。
 「ちょうつがいきいきい」と「いるのいないの」の2冊です。少し怖いお話に,耳を澄ませて静かに聞いていました。

10日(月) 生活 1年生

画像1
画像2
 育てているあさがお,ひまわり,ふうせんかずらの観察をしました。花が咲いていたので,それぞれを見比べました。「ひまわりの花は黄色いね。」「ぼくの手を広げたくらいの大きさだったよ。」など,それぞれが気づいたことをかいていました。

10日(月) 家庭科 5年生

画像1
画像2
 今,ランチョンマットを作っています。たま結び,返し縫い,たまどめ…手縫いの方法にも,少しずつ慣れてきました。

10日(月) 水泳学習 3・4年生

 腕を指先までまっすぐにして,耳にぴたっとあてて泳ぎます。水の中に顔をつけたあとも,体がまっすぐになるように気をつけて泳ぎました。
画像1画像2

7日(金) きゅうしょくについてしろう 1年生

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生と,給食についての学習をしました。
 みんなの給食を作るために,給食調理員さんが毎日されていることや,たくさんの材料がいることを知ることができました。最後に,ごはんのきれいな食べ方をみんなで確認しました。ごはんつぶも残さず食べられるといいですね。

6日(木) たてわりオリエンテーリング

 3・4時間目にたてわりオリエンテーリングを行いました。5・6年生がリーダーになり,コーナーを運営したり,グループで回ったり,みんな楽しそうに活動していました。学校運営協議会やPTA・図書ボランティアの方々にもコーナーを担当していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 運動会予備日 フッ化物洗口
10/26 大文字駅伝支部予選会 色覚検査(1年希望者)
10/27 大文字駅伝支部予選会予備日 食の指導(1−1)
10/30 朝読(6−1)
10/31 クラブ
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp