京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:72
総数:262819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

17日(火) 一日参観 はなぞの学級(人権学習)

 はなぞの学級は「ふわふわことば」と「ちくちくことば」について考えました。
画像1

17日(火) 一日参観 一年生(人権学習)

 一年生は絵本「さっちゃんのまほうのて」から,仲良くなるために大切なことを考えました。
画像1

雪やこんこ♪あられやこんこ♪

京都に大雪が降りました。
みんな大喜びです。

『寒くないかなぁ。冷えて風邪引かないかなぁ。』
と,いう心配をしている担任たちを横目にとても元気な子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

一日参観始まりました

 一日参観日の授業が始まりました。一昨日の大雪の影響で,グランドはまだ使用できませんので,3校時に予定していたなわとび大会は延期します。(20日(金)3校時)写真下は四年生の1校時,人権の授業「アイマスク体験」の様子です。
画像1
画像2

16日(月) 1年生の様子(雪遊び)

 1時間目にみんなで雪遊びをしました。雪だるまをつくったり,雪合戦をしたり,たっぷりの雪にとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

16日(月)  朝の様子

 昨日からの雪でダイヤモンド池周辺はきれいな雪景色になりました。校庭も一面真っ白な雪に覆われていました。
画像1
画像2

1月の発育測定(高学年)

高学年の発育測定がありました。
冬休みが明けて,みんな成長しています。

かぜやインフルエンザの予防について学習しました。
睡眠をとることやしっかり食事をとることの大切さを学びました。

かぜやインフルエンザにかからないように気をつけましょう。

画像1
画像2

12日(木) 中間休みの様子

 17日の大なわ大会に向けて練習する学年が増えてきました。
画像1画像2画像3

10日(火) 朝会

 今日から後期後半が始まりました。全校児童が体育館に集まって,校長先生のお話を聞きました。どの学年も静かに集中して聞き,落ち着いたよいスタートをきることができました。
 校長先生のお話
『しん』と読む漢字はたくさんあります。『心』『新』『伸』『芯』『進』『信』『深』『真』…などまだまだあります。花園小学校の子どもが,「優しい心をもつ子」「新しいことに挑戦する子」「よさを伸ばす子」「芯の強い子」「目標に向かって進む子」「信頼される子」「物事を深く考える子」「純真な子」…に育ってほしいと願っています。
画像1画像2

22日(木) 朝会(冬休み前)の様子

 後期前半最後の日となりました。23日からは子どもたちが楽しみにしている冬休みです。
 朝会では校長先生から花園小学校の今年の漢字が発表されました。『改』この漢字にはいろいろな意味があります。「新しくする・正す」花園小学校も改修工事で新しくなり,どんどんきれいになっています。
 いつもより少し長い冬休みです。休み中の過ごし方,安全についても話もありました。みんな真剣に聞いていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝読(2−1)
3/15 安全の日 フッ化物洗口
3/16 親子読書の日 学校運営協議会総会
3/17 ALT 食の指導(4−2)

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp