京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:29
総数:263479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

4年みさきの家だより1

画像1
画像2
 とってもいいお天気に恵まれて,いよいよみさきの家野外活動が始まりました。これまでみんなでいろいろと準備をしてきて,気持ちも十分に高まった表情の4年生。2泊3日の活動を「高め合い ささえ合い チャレンジはなよん」のテーマどおり,協力しあってやりきることでしょう。

 お見送りの保護者の方もたくさん来ていただきありがとうございました。しばしのお別れがちょっぴり寂しそう?でしたが,子ども達の笑顔とやる気に元気をもらっていただけたと思います。

12日・13日 はなぞの学級との交流の様子

 ジャンボシャボン玉作りを通して交流しました。シャボン玉の液は,はなぞの学級で特別に作りました。とても大きなシャボン玉ができました。キラキラきれいなシャボン玉がたくさんできました。
画像1

前期終業式と後期始業式の様子

 前期終業式を7日(金)に行いました。4月からみんなががんばったことをふりかえりました。その後,担任から通知票(あゆみ)をもらいました。
 後期始業式を本日行いました。4年生・5年生は「宿泊学習」がもうすぐあります。11月には「学習発表会」,その他マラソン大会など後期にも,多くの行事や大切な学習があります。『心豊かに たくましく 自ら学ぶ 花園の子』に向けてがんばっていきます。
画像1画像2

5日(水),6日(木) 参観授業の様子

前期末の参観授業を行いました。1年生は音楽の授業で,鍵盤ハーモニカを練習しました。各学年,5時間目の参観授業終了後,前期末の懇談会も行いました。前期の学習や生活の様子と後期に向けての課題などをお話ししました。
画像1画像2画像3

たてわり遊び

画像1画像2画像3
 天候が悪くて,延期になっていた「たてわり遊び」です。運動場で思い切り走り回ったり,ボールを投げたりするのも,久しぶりの感じです。
 1〜6年生まで,なかよく力いっぱい遊んでいました。

教育実習生の授業の様子

3年生では「影の見える時の太陽の位置」を勉強しました。今日は太陽が出ていたので,運動場に行き,遮光板を使って太陽と影の位置を確かめました。
画像1画像2画像3

教育実習生の授業の様子

 「カンジー博士の大発明」2年生で,漢字を合体させて出来ている漢字について学習しました。段ボールで作った合体装置に子どもたちはとても喜んでいました。
画像1画像2画像3

24日 秋の大運動会2

 午後からは女性会のみなさんと一緒に,楽しくアメリカンダンスを踊りました。5・6年生の団体演技「THE 組体操2016」では,みんなの思いがひとつになり,見ているみんなに感動をあたえてくれました。
 地域や保護者のみなさま,子どもたちに温かい声援をいただき,ありがとうございまいた。
画像1
画像2
画像3

24日(土)  秋の大運動会の様子

秋のさわやかな風の中,今年のスローガン「風になれ 情熱疾走ゴールまで」のもと,秋の大運動会を行うことができました。みんな力いっぱい声を出し,一生懸命走ったり演技したりする姿を見ることができました。
画像1
画像2

平成29年入学児童の保護者の皆様へ

画像1
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ 育成学級合同お別れ会(本校)
3/1 作品展 参観・懇談(高) フッ化物洗口
3/2 作品展 参観・懇談(はなぞの・低) 体重測定(高)
3/3 作品展(〜12:00) 食の指導(はなぞの) 体重測定(中)
3/4 土曜学習 部活動バレーボール交流会
3/6 朝読(3−1) 体重測定(低) 友だち週間(〜10日) PTA総会

お知らせ

学校だより

学校評価

研究

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp