京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:50
総数:263196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

4年みさきの家だより7

 野外炊事の様子です。今日のメニューは,すきやき風煮。食材を切ったり,火をおこしたり…。みんなとっても上手に作っています。もうすぐ完成。早く食べたいなあ。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家だより6

 入所式の様子です。
 代表のお友達の言葉,旗の上げ方,校歌の歌い方,話の聞き方とどれもとても立派だとみさきの家の先生にほめていただきました。今は,オリエンテーションが終わって,寝具準備と荷物整理を行っています。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家だより5

 みさきの家に着いて,早速お弁当を食べました。おなかもへっている子どもたち。おいしくいただきました。これから入所式です。
画像1
画像2

4年みさきの家だより4

 賢島からは船に乗ってみさきの家のなかよし港へ。快晴の中,英虞湾巡りを楽しみながら到着しました。子どもたちも大満足です。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家だより3

いよいよ出発。いってらっしゃい!!
画像1
画像2

4年みさきの家だより2

 出発式の様子です。子ども達のしっかりとした態度に,青空と同様,すっきりとした気持ちになりました。
 自然のすばらしさを見つけ,自ら進んで考え行動し,チャレンジし,仲間と協力し心に残る思いでをつくってきてください。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家だより1

画像1
画像2
 とってもいいお天気に恵まれて,いよいよみさきの家野外活動が始まりました。これまでみんなでいろいろと準備をしてきて,気持ちも十分に高まった表情の4年生。2泊3日の活動を「高め合い ささえ合い チャレンジはなよん」のテーマどおり,協力しあってやりきることでしょう。

 お見送りの保護者の方もたくさん来ていただきありがとうございました。しばしのお別れがちょっぴり寂しそう?でしたが,子ども達の笑顔とやる気に元気をもらっていただけたと思います。

12日・13日 はなぞの学級との交流の様子

 ジャンボシャボン玉作りを通して交流しました。シャボン玉の液は,はなぞの学級で特別に作りました。とても大きなシャボン玉ができました。キラキラきれいなシャボン玉がたくさんできました。
画像1

前期終業式と後期始業式の様子

 前期終業式を7日(金)に行いました。4月からみんなががんばったことをふりかえりました。その後,担任から通知票(あゆみ)をもらいました。
 後期始業式を本日行いました。4年生・5年生は「宿泊学習」がもうすぐあります。11月には「学習発表会」,その他マラソン大会など後期にも,多くの行事や大切な学習があります。『心豊かに たくましく 自ら学ぶ 花園の子』に向けてがんばっていきます。
画像1画像2

5日(水),6日(木) 参観授業の様子

前期末の参観授業を行いました。1年生は音楽の授業で,鍵盤ハーモニカを練習しました。各学年,5時間目の参観授業終了後,前期末の懇談会も行いました。前期の学習や生活の様子と後期に向けての課題などをお話ししました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝読(4−2) 小さな巨匠展作品作り(宇多野小) 友だち週間 
12/6 委員会 保健の日
12/7 たてわり遊び フッ化物洗口 持久走前健康相談
12/9 個人懇談会1 給食の日
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp