京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:262748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

夏休み前…元気に(*^。^*)

23日から夏休み!
5年生は,遊び係さんがお楽しみ会を企画しました。

暑さにも負けず,元気に鬼ごっこをしました。

みんな元気に夏休みを迎えます!


画像1
画像2

いよいよ夏休み(^◇^)

7月22日(金)に,朝会がありました。
前期第1ステージの締めくくりです。

この日は,『大暑』。
校長先生から暦についてお話を聞きました。
また,安全に夏休みを過ごすためのお話も聞きました。
みんな,しっかり聞いていました。

最後は,花園メロディー♪
4月から練習してきた『ありがとうの花』をとても上手に歌いました。

みなさん,元気に楽しい夏休みをすごしましょう。
画像1
画像2
画像3

引越準備作業

 いよいよ改修工事が夏休み期間よりはじまります。子ども達の学校生活の安全を第一に進めていきたいと思っております。ご来校の際には,いろいろご不便をおかけしますが,ご理解,ご協力をお願いいたします。

 今回,本館が工事になりますので,本館にあるもの全てが北校舎に引越します。この引越の際に,不用品の処分も進めています。なかなかの大仕事ですが,高学年の子ども達が手伝ってくれています。とてもうれしいです。6年生にとっては,新校舎を自分達が使うことはできないかもしれません。が,下級生のために。と頑張る姿はすてきです。
画像1
画像2
画像3

☆7月の体重測定☆高学年

7月の体重測定(高学年)がありました。


はじめに,ミニ保健指導があり清涼飲料水について学習しました。
暑い夏です。飲みすぎに注意しましょう。

食事をしっかりとり,元気にすごしましょう。
画像1
画像2

町別集会*集団下校

8日に町別集会を行いました。
夏休みの過ごし方を確認し,ラジオ体操や地域の行事の連絡も聞きました。

最後に,体育館に集まって警察の方のお話を聞きました。
安全に毎日を過ごせるよう,このときに聞いたお話を忘れないようにしてほしいと思います。

帰りはいつもお世話になっている子ども110番の家の方にお礼を言って,集団下校しました。
画像1画像2画像3

6日 児童朝会(詩)

1年生から順番に詩の発表をしました。がんばって覚えた詩を大きな声で朗読しました。
画像1

☆土曜学習☆2

後半は,地域の方やPTAの方と七夕飾りを作りました。

リサイクルの物を上手に使って,きれいな飾りを作りました。
女性会のみなさんに,難しい折り紙を教えていただきました。

地域のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆土曜学習☆1

7月2日の土曜学習の土曜学習はの様子です。
前半英語でした。

みんな,楽しく元気に活動しました。
写真は,高学年の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝読(4−2) 小さな巨匠展作品作り(宇多野小) 友だち週間 
12/6 委員会 保健の日
12/7 たてわり遊び フッ化物洗口 持久走前健康相談
12/9 個人懇談会1 給食の日
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp