京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:61
総数:263239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

【図書委員会】あじさい読書習慣にむけて!

画像1
画像2
画像3
 図書委員会です。
 あじさい読書週間の取組に向けて,役割を決めたりポスター作りをしました。この読書週間を機会に,もっとたくさん本を読んでもらえたら嬉しいな♪という気持ちでがんばっています!!

☆6月の朝会☆

7日に6月の朝会がありました。

校長先生から,今月の花園友だち週間の目標『友だちのいいところを見つけよう』のお話と環境についてのお話がありました。友だちのいいところをたくさん見つけられるといいですね。

また,代表委員会からあいさつ運動について発表がありました。
みんな,大きな声であいさつをしているので心があかるくなります。
代表委員さんもうれしそうです。明日もがんばろう!
画像1
画像2

おにいさん,おねえさんありがとう 1ねんせいより(3)

毎日元気に頑張っている1年生ですが,そんな1年生の一番の応援団,6年生との1コマを紹介したいと思います。

給食の後片づけを手伝ってくれたり,水やりをいっしょにやってくれたり,いつも遊んでくれたり,ほんとにありがとう。

1年生は,本当に優しくて,頼りになる6年生のお兄さん・お姉さんが大好きです。

画像1画像2画像3

スチューデントシティ学習2

 当日は,保護者の方にもボランティアで参加していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習1 6年生

 6年生が生き方探究館でスチューデントシティ学習を行いました。未来を切り拓く「生きる力」の育成を目標にした取組で,スチューデントシティ学習は職場体験を伴う学習プログラムです。
 子ども達は,事前の学習を積み上げてきて,みんな当日をとても楽しみにしていました。各職場ブースでの子ども達は,意欲的でいきいきと学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

調理実習 6年生

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科の調理実習の様子です。「朝食から健康な一日の生活を」の単元で,毎日の朝食をふりかえりながら,栄養を考えた食事のとり方や材料や目的に応じた炒める調理の仕方を学びました。

 手際のよい調理実習に,ちょっとびっくり。後片付けも素早く,これまでの積み上げてきた力を感じさせる6年生でした。

国語☆きいて,きいて,きいてみよう☆

5年生の国語の授業の様子です。

話し手の意図を考えながら聞くことを学習しています。
グループでインタビュー活動をしている様子です。

『聞き手』『話し手』『記録者』にわかれて活動しています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験(中学生)のみなさんと…

6月3日は,中学生チャレンジ体験の最終日でした。
この日は,高学年の授業にも入ってくれました。

中間休みと昼休みは,いっしょに遊びました。

チャレンジ体験のみなさん,4日間,お疲れさまでした。
そして,ありがとうございました。

画像1
画像2

☆あいさつ運動の準備☆

代表委員会の話し合いで,今年度の『あいさつ運動』を楽しくするために何か
考えようということになりました。

そこで,かわいい動物をつくりました。
放課後にみんなで考えてつくりました。

みんなが喜んでくれると嬉しいです。
画像1

中学生ありがとう!

画像1
画像2
花園小学校で職場体験をしている中学生と一緒に学習しました。
写真は,総合的な学習の時間にインターネットを使って調べているときに,いろいろと教えてくれている様子です。
子どもたちがとっても慕っていました!!!また会えたらうれしいね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp