京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:32
総数:264227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

ごみ0の取組 〜校内〜

画像1
画像2
画像3
 ごみ0の取組を進めました。1〜3年生は運動場まわりを担当します。早くから,地域の方々,PTAの方々もご来校いただき,暑い中でしたが,共に汗を流して美しい運動場になりました。ご協力ありがとうございました。
 

花々も子どもたちも元気いっぱい

画像1画像2
 たくさんのクンショウギクが鮮やかな色の花を咲かせています。よく見ると,朝一番の様子は,花をしっかり閉じてまだ,休んでいるよう。お昼間には,たくさんの光を浴びようと花を大きく開いています。
 花々も花園の子どもたちと同じように元気いっぱい活動しているのだと感じました。

 左:朝の様子  右:昼の様子

地域を守る消防分団の方々の勇姿

画像1
画像2
 花園消防分団の方々が5月31日に日々の訓練を披露する京都市全体の会に参加されます。27日には,花園小でそのお披露目がありました。
 
 訓練の様子はとてもきびきびした姿で,観ている側も気持ちの引き締まる思いがしました。花園地域はたくさんの方々に守られているのだなと改めて感じました。当日もぜひともがんばってきてほしいです。

2年生 校区探検に出発!

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習「町をたんけん大はっけん」では,花園はどんなまちかな?どんな人がいるかな?をテーマに探検に出かけて行きます。今日は,木辻商店街から花園団地方面を歩きました。子どもたちは工事現場の警備員さんにあいさつしたり,庭先になるキンカンの実に気づいたり,お花屋さんに並ぶ花を見たりしながら,いろいろな発見をしていました。畳屋さんでは,店主さんがうわしきを見せてくださると,「いいにおい!」「幸せのにおい!」などというつぶやきが聞こえました。また,お仕事の様子を見て「すごい!」と感心する姿もありました。お年寄りの施設の前を通ると中から「どーぞー!」の声。さっそくお邪魔して,歌を1曲歌わせていただきました。温かく迎え入れてくださったお年寄りのみなさん,施設の方に感謝です。子どもたちは「かわいいって言ってくれはった!」と,うれしそうでした。

安全に気をつけて 登下校・放課後も・休日も

画像1画像2
 子どもたちの登下校の様子を見ていると,下校はどうしても気持ちが緩んで,おしゃべりが多くなったり,楽しげに走りだしたり…。「あぶないよ!」と声をかけることもあります。(今日の写真の1年生たちは安全に歩けていました!)
 登下校に限らず,放課後の自転車の利用時,また休日の交通安全も,地域・家庭・学校が手をつないで子どもたちの命を守るために町ぐるみで安全意識を高めていけたらと願っています。

そうじタイムはもくもくタイム

画像1
 毎日昼休みの後には,児童全員で掃除をします。
 教室だけでなく,廊下や階段,特別教室なども分担しています。
 1年生も6年生と一緒に教室をきれいにしています。
 楽しくおしゃべりしながらもいいけれど,もくもくと取り組む姿はやはり輝いています。

体力テスト!

画像1画像2画像3
 5月中旬から,どの学年でも体力テストに取り組んでいます。立ち幅跳び,握力,反復横とび,ソフトボール投げ,シャトルランなどの8種目に取り組みます。友達と比べるのではなく,昨年の自分の記録からの成長を感じられるように記録していきます。今日は4年生がいくつかの種目に取り組んでいました。

3年生の社会見学

画像1
社会科の学習で京都市の町について学んでいる3年生。大文字山に登って頂上からの景色を見ながら,京都の地形や自分たちの住む花園の町の位置を確認しました。携帯電話で学校に連絡して屋上から鏡を使って「ここだよ!」と合図を送ってもらいました。子どもたちは,「あそこや!」と大歓声を上げていました。みんなよく歩いて楽しい学習になりました。

シェイクアウト訓練を行いました

画像1画像2
 震災はいつ,何をしているときに訪れるかわかりません。
 子どもたちに「今日シェイクアウト訓練をしますよ」とだけ伝えておいて,休憩時間それぞれに過ごしている時間帯に,放送で訓練を呼び掛ける形で行いました。
 先ず姿勢を低く,頭を守り,動かない…
 たった1分ほどの訓練ですが,子どもたちの実践力につながることを願って続けています。

部活動の開講式を行いました

画像1画像2
 お昼休みに,4〜6年生がたくさん体育館に集合しました。今年度の部活動の開講式が行われるためです。本校には,バレーボール,バドミントン,バスケットボール,陸上競技,音楽の5つの部があります。どの部もとてもきれいに列を作り並んで待っていました。校長先生はお話の中で,「部活動にチャレンジする上で,”目当て”を持って取り組んでほしい」と伝えられました。どの子も生き生きとやる気に満ちた表情で聞いていました。
 放課後には早速バレーボール部の活動があり,4年生をはじめとする新メンバーと,2年目3年目のメンバーが,協力し合って活動する姿が見られました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 卒業式リハーサル
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp