京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:27
総数:262787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

5年生 人権道徳「ちがいのちがい」

画像1
5年生は
「ともこさんは洗濯の手伝いをするが,兄さんはしない。」
「女性は子どもが産めるが,男性は産めない。」
「カラオケの料金が男女でちがう」
「赤ちゃんが産まれたとき,「男の子で良かったね。」と言われた。」
「一郎君はこわい先生の前では静かだが,優しい女の先生の前ではしゃべってばかりである。」
「男性は結婚しても仕事をやめないが,女性は結婚するとやめる人が多い。」
という6つの事例を基に,その事例を「あっても良いちがい」「あってはいけないちがい」「どちらとも言えない」の三つに分類してみました。

日常生活の中で色々な人権問題があること,その問題に直面したときに自分はどう考えるか,ということについて考えました。
「この違いはおかしいやろ」と皆の意見が揃うものもあれば,意見が割れるものもあり,自分ならどう考えるか,どうするか,真剣に考えることができたようです。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 朝読(5−2) 4年エコライフチャレンジ
1/30 クラブ
1/31 カルタ取り大会 全学年4時間授業 フッ化物洗口
2/2 4校あいさつ運動 音楽鑑賞教室(5・6年) 食の指導(3−1) ありがとうの会(1年)

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp