京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:46
総数:349608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

今日の天気

 今日は,とても心地よいお天気ですね。これから,暖かくなってくるそうですよ。
 朝,空を見上げると,雲一つないお天気でした。これを「快晴」といいます。
 では,晴れやくもりといった天気は,どのようにして決まるのか知っていますか?
 その答えは・・・5年生の教科書に出ています。
 5年生は調べて,みんなに教えてくださいね。
画像1

すてきなプレゼント

 今日は,2年生の特例預かりの児童が,校長室にすてきなプレゼントを届けに来てくれました。とっても元気が出ました。うれしいですね。こんな時だからこそ,心が和みます。やっぱり子どもってすてきですね。
画像1

サクラの観察2

画像1
画像2
 シダレザクラの観察をしました。
 9日の写真と違うところは何でしょう?

 わかったかな? そうです。
 花が散って,緑が増えていますね。

 このように,花が散り始め,若葉が出て葉におおわれる時期を「ハザクラ」と言います。
 これから,新緑の季節です。自然の観察も家庭学習になりますよ。

サクラの観察

 4月9日(木)正門を入ると「シダレザクラ」がきれいに咲いていました。シダレザクラには,「優美(上品で美しい)」や「ごまかし(たれさがった枝がなにかをかくしている)」といった花言葉があるようです。花には,それぞれに花言葉があるので調べてみるのもいいかもしれませんね。
 さて,写真の撮影から10日がたちました。今のシダレザクラは,どのようになったでしょうか。今日は雨なので,また天気のいい日に観察して紹介しますね。お楽しみに。
画像1

今,できることを!2

 今日は,給食室の出入口の扉をきれいにしていただきました。薄いピンク色のペンキできれいに塗っていただきました。春らしい色で明るくなりました。このほかにも,印刷室の壁をきれいにして,みんなが気持ちよく過ごせるように,少しずつ今できることを頑張っています。
画像1
画像2

今できることを!

 今日の醍醐小学校は,子どもたちの声も響き渡ることなく,ひっそりしています。なかなか気分も晴れませんが,こんな時だからこそ,一人一人が今できることを考えて,行動しなければいけないと思います。
 ということで,醍醐小学校の教職員が手作りマスクを作り始めました。子どもたちが登校したときに,使ってもらえるようにと頑張って作っています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp