京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/23
本日:count up56
昨日:51
総数:351856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

「親子ふれあいそうじDAY」

 11月30日(土)
 PTAの「親子ふれあいそうじDAY」が行われました。
 お堀,中庭や校舎の窓など,隅々まで,きれいにいしていただきました。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「醍醐発表会その3」

 「醍醐発表会」で培ったこの力をこれからの学校生活に生かしてほしいと切に願いいています。
・2年生「アリババと40人のとうぞく」
・6年生「走れメロス」
・「おわりの言葉」
画像1
画像2
画像3

「醍醐発表会その2」

 独特の緊張感の中での演技,合唱や合奏で,子どもたちは伝えたいことを伝えていました。全校児童が一堂に会し,保護者や地域の方々に見てもらうことはとても大事なことだと思います。
・3年生「音楽のおくりもの」
・4年生「猫の島のお客さま」
・5年生「心をそろえて」

画像1
画像2
画像3

「醍醐発表会その1」

 11月27日(水)
 お忙しい中,寒い中「醍醐発表会」にお越しいただき,拍手をおくっていただき,誠にありがとうございます。
 子どもたちは,温かい見守っていただいている中,自分たちが練習してきた成果を表現いたしました。
・はじめの言葉
・コスモス学級「ももたろう(コスモスバージョン)」
・1年生「くじらぐも」
画像1
画像2
画像3

「たくさんの応援をありがとうございました。」

 大文字駅伝に出場できたのも,応援してくれたみなさま,保護者の方々,地域の方々,指導してくださった方々のおかげです。
 感謝の気持ちを忘れず,2月9日(日)の第28回大文字駅伝大会に向けて,がんばります。
画像1

「大文字駅伝出場決定!」

 11月21日(木)
 池田小学校で山科川駅伝(大文字駅伝予選会)が開かれました。
 醍醐小学校は第2位で大文字駅伝への切符を手にしました。
 これは,6年生みんなの力の結集の結果だと思います。
 大文字駅伝大会出場おめでとう!
画像1

「心を揃える2」

 11月20日(水)
 靴の踵をそろっている靴箱が増えてきています。
 醍醐発表会に向けて,心がそろってきている証の一つだと思います。
画像1
画像2
画像3

「心を揃える1」

 11月19日(火)
 醍醐発表会に向けて,劇や歌や合奏の練習が続いています。
 みんなで心を揃えることが大切です。
 今,靴の踵(かかと)を揃えることを心がけています。
 「心を揃える」ということを意識するためには,先ずは行動から。
 各クラスの靴がそろっていると気持ちがいいものです。
画像1
画像2
画像3

「花育活動」

 11月15日(金)2年生が「花育活動」でお世話になりました。
 先ず,ふれあいルームで話を聞き,紙芝居を見せてもらいました。
 その後,渡り廊下で,プランタに花を植えました。春に咲くまでしっかりお世話をしましょう。
画像1
画像2
画像3

「学校運営協議会」

 11月14日(木)学校運営協議会が開けれました。子どもを真ん中において,保護者,地域,学校が何ができるのかを話し合いました。学校評価の説明の後,奈良教育大学の赤沢先生から「“醍醐の子”の目指す姿」と題して,ご講演いただきました。
 これからも醍醐の子どもたちをよろしくお願いいたします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp