京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up3
昨日:70
総数:349416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

「乾側小学校のみなさん 本当にありがとうございました」

 お礼をが遅くなって申し訳ありません。
 5月22日〜26日の長期宿泊自然体験学習で,5月23日に福井県大野市立乾側小学校を訪れ,一緒に田植え交流をしました。
 乾側小学校のみなさん,保護者の方々,地域の方々,教職員の方々,熱烈な歓迎ありがとうございました。
 これで交流も3年目に入りました。北川さんからは芝桜もいただき,醍醐小学校でも大事に育てます。
 これからもよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

「親子ふれあいそうじDAY」

 5月19日(土)晴れ
 PTAの「親子ふれあいそうじDAY」が行われました。
 休みの日にもかかわらず,大勢の子どもたち,保護者の方々,教職員で学校をきれいにしました。
 学校もきれいにしてもらって喜んでいると思います。
 ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

「1年生交通安全教室」

 5月17日(木)「1年生交通安全教室」がありました。
 醍醐交通安全推進委員会のみなさん,PTAのみなさん,山科署交通課の方々に来ていただき,安全な道の歩き方を教わった後,実際に横断歩道で安全な横断歩道の渡り方
を体験しました。
 醍醐学区にも危ないポイントがいくつもあるので,くれぐれも交通事故に遭わないように,気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

「1年生を迎える会」

 5月16日(水)児童会主催の「1年生を迎える会」が体育館でありました。
 各学年から趣向を凝らしたステージが繰り広げられました。
 児童会が中心になって1年生から6年生までの一体感が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

「3年生遠足」

 5月8日(火)3年生は,京都駅,京都水族館に行きました。
 京都駅ビルからは,京都市を眺めました。また,3月14日に開業した,梅小路校園にある水族館にも行きました。
 
画像1画像2

「2年生遠足」

画像1
 晴天の5月8日(火)2年生は,植物園に遠足に行きました。
 地下鉄を乗り継いで植物園に到着しました。
 いろいろな春の花が咲き誇っていました。
 園内ではオリエンテーリングをして楽しみました。

「1年生遠足その2」

 リニューアルした動物園は観る人を楽しませてくれました。キリン,トラ,ゾウ。子どもたちの歓声が響きました。本当に動物園って,楽しいですね。
画像1画像2

「1年生遠足その1」

 5月8日(火)天気もよく,1年生,2年生,3年生,コスモス学級の遠足がありました。1年生は地下鉄に乗って,動物園に行きました。
画像1画像2

1年生2年生「学校探検」その4

 2年生がしっかりと1年生の手を握って案内してくれる様子に,頼もしさを感じました。また,1年生が案内を聞く姿に素直さを感じました。1年生2年生がお互いに(双方向に)大切にされる,大切にする様子が伝わってきました。
画像1画像2

1年生2年生「学校探検」その3

 2年生が1年生に学校の案内をしてくれました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校の概要

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp