京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:9
総数:220281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

大根の収穫

画像1画像2
今日は、秋に植えた大根の収穫をしました。抜いてみると、とても立派に育っていました。大根は、一人一本持って帰りました。お家でお料理してもらいたいと思います。

サンタさんがやってきた

画像1画像2
今日の給食でサンタさんが来てくれました。子どもたちはサンタさんを見ると、とても嬉しそうにしていました。プレゼントはみかんゼリーでした。みんなでおいしく頂きました。

調理実習

画像1画像2画像3
家庭科室へ行き、グループに分かれて、まずクルトン作りをしました。子どもたちは、助け合いながら、安全に包丁を使うことができました。スープ作りでは鍋を焦がさないように気をつけながら作りました。できたコーンスープにクルトンを入れて食べると、とても美味しかったです。また4組レストランで作りたいと思っています。

調理実習

画像1画像2
12月16日(月)に4組で調理実習をしました。まず、教室で作り方を確認しました。その際に子どもたちは、自分たちで重要なところを考えて、メモをしました。その後、2つのグループに分かれて役割分担をしました。

ふじのきフェスティバル

画像1
ふじのきフェスティバルの後片付けが終わってから、みんなで友だちの良いところ見つけをしました。そうすると子どもたちからたくさんの良いところが挙がりました。これからも子どもたち同士で高め合っていけるような、取り組みをどんどんしていきたいと考えています。

ふじのきフェスティバル

画像1画像2
12月13日にふじのきフェスティバルがありました。それはお店屋さんのようなもので、1年生と2年生と4組で楽しみました。4組は宝探しゲームをしました。ちぎった新聞の中から宝物を探すゲームです。4組の子どもたちは自分の役割に責任を持って、臨機応変な動きをすることができました。来てくれた子どもたちはとても楽しそうにしていました。

小中交流会

画像1画像2
11日(水)に小中交流会がありました。向島小学校、向島東中学校、そして向島藤の木小学校の3校で親睦を深めました。まず、それぞれの学校で出し物をしました。向島藤の木小学校が1番手に決まって、子どもたちは緊張している様子でした。発表している間にだんだん楽しくなってきて、最後には大きな声で言うことができました。それぞれの学校の出し物が終わってからビンゴやウノをしました。子どもたちは、とても楽しそうに交流していました。

ふじのきフェスティバルに向けて

画像1画像2
来週、ふじのきフェスティバルがあります。4組も子どもたちの希望で、一つのゲームコーナをすることになりました。6年生を中心にどんなことをするか、考えているところです。今日はそのゲームの景品を、折り紙を使って作りました。

カイワレ大根の実験

画像1画像2画像3
(文章は、子どもたちが考えて書きました)

カイワレ大根の実験をしました。

(条件)1水少し、日光なし
    2水少し、日光あり
    3水なし、日光なし
    4水なし、日光あり
    5水の中に種を入れる、日光なし
    6水の中に種を入れる、日光あり

(結果)1普通に芽が出た(黄緑)
    2普通に芽が出た(濃い緑)
    3種のまま
    4種のまま
    5芽が出た(黄色)
    6芽が出た(濃い緑)

(わかったこと)
 日光に当てて育てると、色は濃い緑色になる。日光に当てないと、色は薄い緑色になる。
 水の中に種を沈めても芽が出てきた!!(びっくりした)

ラーメン作り

画像1画像2画像3
今日は地球にやさしいラーメン作りをしました。どの点に注意しながら調理すると、環境に良いラーメンを作ることができるのか、班で話し合って考えながら作りました。最後に正解を確認をして、子どもたちは今後の日常生活に活かそうとしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp