京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:35
総数:220281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

中間休みの読み聞かせ

画像1
冬休みが明けて、今日からまた金曜日の中間休みに横手先生の読み聞かせが始まりました。4組の子どもたちは本を読むことが好きなので、この読み聞かせを喜んで聴いていました。毎週続けて聴きにいきたいと思っています。

4組 体育

画像1画像2
今日から4組で体育の時間に跳び箱運動を始めました。1年ぶりの跳び箱は、見た目より大きく立ちはだかって、跳ぶことがとても難しかったです。しかし、今日の一時間で随分慣れて、少しずつ跳べるようになってきました。これから繰り返し、練習をしていきたいと思っています。

小さな巨匠展に向けて

画像1画像2
昨日から、小さな巨匠展に向けて準備を始めました。小さな巨匠展とは、京都市立小・中学校の育成学級や京都教育大学附属京都小・中学校、附属特別支援学校児童、生徒の作品を集めて、学習成果の発表の一環として展示しています。それは造形美術や工芸、習字(書道)など、様々な作品があります。4組では、版画をしています。今週は下書きをして、大体の目安を考えました。来週から本格的に作っていこうと考えています。

年賀状作り

画像1画像2画像3
今日は4組で年賀状の書き方の学習をしました。受け取る人のことを考えて、マナーや言葉遣いを考えながら書きました。みんな上手に書くことができました。書いたものは、一人ひとり心を込めて贈りました。

良いスタートがきれました

画像1
冬休みが明けて、今日からまた学校が始まりました。久しぶりの学校でしたが、子どもたちは、元気に登校することができました。体育館で行われた朝会は、とても寒かったにも関わらず、みんなしっかりと先生の話を聞くことができました。教室に帰ってから、一年の抱負を考えました。今日からまた心機一転、頑張っていきたいと思います。

お楽しみ会

画像1画像2画像3
冬休み前に、4組でお楽しみ会をしました。子どもたちは、一人ひとり出し物を考えて、5分間でそれを発表しました。手品や絵描き歌、アフレコなど様々な出し物があって、とても楽しかったです。今回も素敵なゲストが来てくれました。

大根の収穫

画像1画像2
今日は、秋に植えた大根の収穫をしました。抜いてみると、とても立派に育っていました。大根は、一人一本持って帰りました。お家でお料理してもらいたいと思います。

サンタさんがやってきた

画像1画像2
今日の給食でサンタさんが来てくれました。子どもたちはサンタさんを見ると、とても嬉しそうにしていました。プレゼントはみかんゼリーでした。みんなでおいしく頂きました。

調理実習

画像1画像2画像3
家庭科室へ行き、グループに分かれて、まずクルトン作りをしました。子どもたちは、助け合いながら、安全に包丁を使うことができました。スープ作りでは鍋を焦がさないように気をつけながら作りました。できたコーンスープにクルトンを入れて食べると、とても美味しかったです。また4組レストランで作りたいと思っています。

調理実習

画像1画像2
12月16日(月)に4組で調理実習をしました。まず、教室で作り方を確認しました。その際に子どもたちは、自分たちで重要なところを考えて、メモをしました。その後、2つのグループに分かれて役割分担をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 個人懇談会(〜12日)
3/10 ALT 自動振替日
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp