京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:28
総数:220218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 水泳学習

今年度最後の水泳学習がありました。いつものようにクロールと平泳ぎの練習をした後,前回同様に碁石拾いで楽しい時間を過ごしました。
最後は,5年生対6年生でリレー対決をしました。歩いても泳いでも自分が一番早いと思うもので一人50メートルです。子どもたちの発想に驚きましたが,一生懸命に友達を応援するよい姿も見ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習

みんなが後片付けをしている間に,余ったじゃがいもで先生からのプレゼントメニューが届きました。食欲旺盛な子どもたち,一瞬でたいらげてしまいました。
画像1
画像2

5年 調理実習〜ポテトサラダ〜

みんな手際よく作業を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

5年 調理実習〜ポテトサラダ〜

“ゆでる”学習パート2で「ポテトサラダ」を作りました。前回のゆで卵の復習をしながら,じゃがいも,にんじん,きゅうりをゆでて味を調えていきました。どのグループもゆで卵はばっちりでした。少しじゃがいもが固くてつぶすのに手間取っているグループもありましたが,最後はどのグループもおいしできあがりました。
画像1
画像2
画像3

5年 米づくり日記

みんなで植えた水田の苗も太く長くしっかりとしてきました。今年は,太陽の光をまだ充分に浴びることができていませんが,異常気象に負けず元気に成長してほしいと思います。
画像1
画像2

5年 非行防止教室

スクールサポーターの方を招いて非行防止教室を行いました。
まもなく夏休みを迎えるにあたり気を引き締めて過ごしていけるように,スマホの利用についてや万引き,いじめ,暴力などについてのお話を聞かせていただきました。
5年生のみなさん,楽しい夏休みが過ごせるように今日のお話を思い出して規則正しい生活が送れるといいですね。
画像1
画像2

5年 歯磨き指導

歯磨き指導がありました。カラーテスターで汚れているところを染め出し,普段自分が磨けていないところを確認しました。赤く染まった自分の歯を見て「前歯全然磨けてない」「前歯だけきれい」と自分の磨き残しを冷静に分析していた子どもたちでした。鏡でチェックした後は,その汚れを落とし真っ白な歯にするためにせっせと歯磨きを頑張りました。
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習

残すところあと数回となった水泳学習…いつものようにクロール・平泳ぎの練習をした後,低学年の頃を思い出し“碁石拾い”のお楽しみをしました。5年対6年…人数の多い5年生でしたが3回戦の末,結果はどうだったでしょうか。
なんとか2勝することができました。

画像1
画像2
画像3

5年 水泳〜着衣泳〜

プールや海,川で遊んでいるときに,もしも溺れてしまったら…溺れている人を見つけたら…という事態に備えて着衣泳をしました。ペットボトルを使い,力を抜いて体をとにかく浮かす練習をしました。人間は,5分浮いていられたらあとはいくらでも浮いていられるそうです。また,救急隊が到着するまでは,だいたい6〜7分だそうです。無いに越したことはないですが,もしもに備えておうちでも話題にしていただけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科

今日はボタンつけの練習をしました。2つ穴,4つ穴,足つきのボタンをつけました。大人は2つ穴も足つきも同じなのに…と思うのですが子どもたちには,足つきはとても難易度高めだったようです。これですべての縫い方を学習しました。あとは練習して慣れるだけです。頑張りましょう!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp