京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:13
総数:220685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 体育「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
体育の学習は,最後の単元を進めています。

チームのみんなで声をかけ合いながら,3回で返すことを目標に頑張っています!

5年 高学年集会

画像1
画像2
画像3
今日は,6年生と一緒に久しぶりの高学年集会!

一緒にベースボールをしました。5年生チームの采配は,自分たちで・・・

色々相談しながらプレイし,楽しい時間を過ごしました。

5年 卒業式に向けて

画像1
卒業式に向けての合同練習がいよいよスタート!!

先輩の背中を見つめ,その姿から学ぼうとする姿が素晴らしい!!

5年 ようこそ先輩

画像1
今日は,中学3年生のお兄さん,お姉さんに来ていただき,中学校生活のことについて話を聞きました。

今やっていること,頑張っていること,やろうと言われていることが,どこかでつながった子どもたち。

5年生も残すところわずかとなってきました。今からできることを見つけて,スタートしてほしいと思います。

5年 家庭科「ミシンにトライ」

初めてのミシンに挑戦です!!
画像1
画像2
画像3

5年 「6年生を送る会」

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会がありました。

「どんなことを6年生に伝え,バトンを受け取るのか。」
そんなことを,何日も前から子どもたちは一生懸命話し合っていました。

そんな子どもたちの成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。
5年生としての学校生活も残すところ10日。ラストスパートです!

5年 感動体験発表

画像1
画像2
画像3
今日の朝会では,ふじ丸学習で学んできた「働くとは」ということについて発表しました。

発表の内容は,ほぼすべて子どもたち自身で話し合って決めていました。

「今やっていることが自分の将来につながる」ということを,全校のみんなに伝えることができました。

5年 食の学習

画像1
画像2
画像3
今日は,栄養教諭の内輪先生と一緒に「食べることとは,どういうことなのか」ということを考えました。

はじめは「栄養を取るため」「生きるため」「脳を働かせるため」などと言っていた子どもたちですが,「栄養って点滴でもとれるんだよ。じゃあ,なぜ私たちは食べるのだろう?」と問われると,答えに悩んでいた子どもたち。

五感を使って食生活を営んでいる人間は,食べることを通して「心」も育てていることに気づきました。

これからの食生活がもっともっと豊かになりますように・・・

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」5

画像1
画像2
画像3
今回の調理実習は,これまでの学習をもとに,ほとんど子どもたちの力で学習を進めていました。困ったことがあっても,友達と相談し,解決方法を見出して学習を進める子どもたち。

調理を進めながら,同時に片付けもするなど,効率よく調理をする大切さも学んでいました。

今回の学習で学んだことを,これからの生活にいかしてほしいと思います。

5年 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」4

画像1
画像2
画像3
みそ汁と同時並行でご飯を炊きました。

「ふいてきたから,火を弱くしよう!」
「あと5分で,火を止めような」

おいしいご飯のにおいが,家庭科室いっぱいに広がっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春休み〜7日まで
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp