京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:48
総数:220236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 外国語活動 「Where is the tresure?」

画像1
画像2
画像3
外国語活動では,道案内の仕方を学習しています。

「Turn left.」
「Go straight.」

子どもたちは,ゲームを通して楽しそうに学習しています。

5年 家庭科「出汁のうま味を味わい,うま味を生かした日本料理を作ろう。」 vol.4

画像1
画像2
画像3
最後の仕上げは盛り付け!!

見た目も美しく!今回は,お店からもってきていただいた器に「杉盛り」という盛り付け方で盛り付けました。

一生懸命作った「白菜とお揚げのたいたん」は絶品!白菜の甘味とお揚げから出るコクが出汁と合わさって,とても優しい味がしました。

子どもたちの話を聞いていただき,またご家庭でもやってみてください。

5年 家庭科「出汁のうま味を味わい,うま味を生かした日本料理を作ろう。」 vol.3

画像1
画像2
画像3
お揚げや白菜を入れると,出汁にその材料のうま味が染み出て,どんどん味が変化していきます。

その味の変化を確かめながら,グループのみんなで相談して好みの味付けをしました。

5年 家庭科「出汁のうま味を味わい,うま味を生かした日本料理を作ろう。」 vol.2

画像1
画像2
画像3
出汁について学んだ後は,その出汁を使って「白菜とお揚げのたいたん」を作りました。
調理に使った白菜は,向島の農家で作られた,しかも朝採れたての白菜!

調理の仕方を確認してから調理スタート!!それぞれのグループで分担を相談して,白菜を切ったり,お揚げを切ったり・・・

みんないい表情をしています。

5年 家庭科「出汁のうま味を味わい,うま味を生かした日本料理を作ろう。」 vol.1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では,毎日の生活に欠かせない食事についての学習を進めています。

今日は,ゲストティーチャーとして清和荘の方にお越しいただき,

出汁のうま味とは?
うま味って,どんなふうに変わっていくの?

ということを考えていきました。

5年 図画工作「版に表そう」

完成間近です!!
画像1
画像2
画像3

5年 国語「大造じいさんとガン」

自分が選んだイチオシ場面のポイントについて
グループで話し合いながら考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「大造じいさんとガン」

画像1画像2画像3
国語科の学習では,「大造じいさんとガン」の学習を進めています。

大造じいさんの心情は,どのように移り変わっていったのか。
それは何がきっかけだったのか。

友達と話し合いながら読み深めていました。

5年 理科「もののとけ方」

昨日の学習から,ものが水にとけるには限度があるのかどうかを調べました。

食塩をつかって実験し,考察したことが本当かどうかを
他のものでもやってみよう!と話し合って学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「もののとけ方」

3つのもののとける様子を見比べて
もののとけ方にはどのような違いがあるのかを調べました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/26 ALT
2/28 A6校時
3/1 けんこうの日
3/2 土曜学習
3/4 児童朝会(見守りたい感謝の会・委員会解散式)

学校だより

学校評価

非常措置について

向島藤の木小学校「学校いじめ防止基本方針」

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp