京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:27
総数:220483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 理科「メダカのたんじょう」

顕微鏡を使った学習をしました。

学校の池の水の中に小さな生き物がいるかどうか
調べました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」2

本返し縫いを練習した後は,
いよいよナップザックづくり!!

山の家で使えるよう,丁寧につくっています。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」1

本返し縫いの練習をしました。

丁寧に縫っています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「メダカのたんじょう」

自分たちで観察したことをもとに
メダカは卵の中でどのように変化したのかをグループでまとめました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「いろいろな音の響きをあじわおう」

「小さな約束」をリコーダーで演奏しました。

友達の演奏を聴いて,音の違いをなどを感じ取っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 「古典に親しもう」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で,古典の学習をしています。

印刷機という便利な機械のなかった何千年も前から,今日まで受け継がれてきた古典に親しみ,古典のイメージが少し変わったようです。

いくつかのお話の中から,1つ選んで暗唱をします!

子どもたちは,友達と協力しながら楽しんで暗唱していました。

5年 理科 「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
これまで観察していたメダカの記録をもとに,グループでメダカがどのように成長していったのかを話し合い,まとめをしました。

記録を比べて気づいたことを交流する子どもたちの表情は,とても生き生きしていました!

5年 家庭科 「ひと針に心をこめて」 なみぬいに挑戦!

画像1画像2
今日は,家庭科の学習で縫い方の学習をしました。

針を出して,入れて,出して,入れて・・・

真剣な子どもたちの姿は,とても素晴らしい!!

縫い目がそろうように,一生懸命考えて学習していました。

5年 図画工作「歯のポスター」

人権ポスターで学習したことをいかして
丁寧に描いています。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「リレー」

単元最後の時間です。

チームで新記録が出せるよう,全力で取り組みました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 人権朝会 クラブ 読書週間
12/4 4校時授業 13時15分完全下校
12/5 6年オープンスクール(向島東中) 4年ものづくりの殿堂
12/6 A6校時 ALT
12/7 5年スチューデントシティ
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp