京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:38
総数:220435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 花植え集会に向けて

土を天日干しした後,肥料を混ぜました。
前に植えていた花の根っこや葉を丁寧に取ってくれました。

明日の花植え集会でも高学年としてみんなのために頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年 花植え集会に向けて

明日の花植え集会にむけて,プランターの土を全て出し,きれいに洗いました。
高学年として,全校のみんなのために働くみんなはとっても素敵で頼もしかったです。
画像1画像2

5年 音楽

学習発表会に向けて楽器の練習を頑張っています!

本番までもう少し時間がありますので,さらに心を一つにして頑張りましょう!
画像1画像2画像3

5年 総合的な学習vol3

最後は,自分たちで目標を立てました。
「買い物に行くときにマイバックを持ち忘れることが多かったから玄関にエコバックを置いておくようにする。」
「家族とエコについての話ができなかったから,ご飯を食べながら自分から話をする。」

など・・・どの班も具体的な目標を立てていました。
これからの生活にぜひ生かしていきたいと思います!
画像1

5年 総合的な学習vol2

振り返りが終わると,まとめに入りました。
ふせんを使って,エコライフの中で,自分ができたことや続けられそうなことと,出来なかったことや難しかったことに分けて書き出しました。

それを,同じ仲間に分類しました。どの班も主体的に学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年 総合的な学習

今日は,気候ネットワークの方々が講師として来てくださり,エコライフの学習をしました。

まずは,夏休み前の復習として地球温暖化のことや合言葉として教えていただいた「CO2」「2度」の学習をしました。

その後,夏休みの自分たちのエコライフについて振り返りました。
画像1画像2

5年 食育学習

ランチルームで栄養教諭の河野先生から「だし」について学習しました。

「うま味」について教えてもらった後,何のだしなのか飲み比べました。
「これは,うどんの汁や!」「なんか飲んだことある!」

と,子どもたちは,今までの経験を振り返りながら学習に向かっていました!
画像1画像2画像3

5年 家庭科

ゆで野菜はキャベツ・ブロッコリー・にんじんとゆでたまごを作りました。
水からゆでるもの・お湯からゆでるものの違いやゆで時間をしっかりみながら調理しました。
ゆでたまごは思っていたよりも難しかったみたいですが,楽しく調理実習をすることができました。

あとかたづけまでしっかりとやってくれました!
画像1画像2

5年 家庭科

ゆで野菜の調理実習をしました。
山の家での経験を生かして,班で協力しながら調理していました。
包丁の使い方とコンロの使い方がずいぶんうまくなってきました!


画像1画像2

5年 社会見学

午後からは,世界遺産である平等院鳳凰堂へ行きました。

建物の迫力と展示してある仏像の雰囲気に子どもたちも何か感じている様子でした。

朝早くからお弁当やお茶のご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/10 土曜学習(フラワーアレンジメント)
2/14 自由参観日 作品展 マラソン大会
2/15 あいさつデー
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp