京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up25
昨日:37
総数:220783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 家庭科

ゆで野菜の調理実習をしました。
山の家での経験を生かして,班で協力しながら調理していました。
包丁の使い方とコンロの使い方がずいぶんうまくなってきました!


画像1画像2

5年 社会見学

午後からは,世界遺産である平等院鳳凰堂へ行きました。

建物の迫力と展示してある仏像の雰囲気に子どもたちも何か感じている様子でした。

朝早くからお弁当やお茶のご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年 社会見学

画像1画像2
雨の中ですが,社会見学に行ってきました。
まずは,宇治駅からウォークラリーをしました。
各ポイントでクイズを答えたり写真をとったりしながら班で行動しました。

5年 なかよしタイム

今日は,4組のこどもたちと交流をしました。

最初は,先生かるたをし,次にレインボーロードを作るための手形を一緒に作りました。
完成が楽しみです。
画像1画像2

5年 総合的な学習

エコライフチャレンジ学習が始まりました。

今日は,地球温暖化について学習し,自分たちでできることをみんなで話し合いました。
夏休みにチャレンジするので,もしよければ保護者の方も子どもたちと一緒に行っていただけるとありがたいです。

また,夏休みに冊子を持って帰るので,見てあげてください。
画像1画像2画像3

5年 社会

高学年になり,グループで学習することが増えてきました。

社会科では,ふせんを使いながら米作りのさかんな庄内平野について調べています。

今日は,地形の特徴について調べました。
気付いたことをふせんにどんどん書いていき,似ている意見をまとめていきます。

少しずつ話し合いが活発になってきました。
画像1画像2

5年 社会

みんなで作っているところです。
悩んだり相談したりしながら作りあっています。
画像1画像2画像3

5年 社会

次に実際に起こった5つの記事を,重要だと思うものから順に考え,一面のどこに載せるかをグループで話し合いました。

どの記事を一番大きく載せるのか,他にどのニュースを載せるのか・・・など,みんな新聞記者になったかのように新聞を作りあげていました。
画像1画像2

5年 社会

京都新聞社の人に来ていただいて,新聞のつくり方を教えていただきました。

まずは,どのような新聞社があるのか見せていただきました。新聞を比べてみると同じニュースでも会社によって記事の大きさが違ったり場所が違ったりと知らなかったことがたくさんありました。

記事を読む順番も教えていただきました。
画像1画像2

5年 歯みがき指導

保健室の菊地先生に歯についての授業をしていただきました。
5年生は,「歯周病」について学習しました。
普段,むし歯にならないように気をつけている子はいますが,歯周病については,言葉を知っている程度でした。

大人になって歯がなくなる理由の1つに歯周病があります。
歯ぐきも意識して,毎日みがくようにしましょう。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/20 土曜学習
1/22 委員会 ふじ丸週間(〜26日)
1/23 自由参観日
1/24 部活動体験6年
1/25 4年京くみひも体験
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp