京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:9
総数:220278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

調理実習 ゆで野菜・ゆで卵

画像1画像2画像3
 調理実習をしました。今回はゆで野菜とゆで卵を作りました。学習した,野菜のゆでる順番や卵のゆで時間など,しっかりと確認しながら調理しました。盛り付けも自分たちで工夫してきれいにできました。ドレッシングもおいしくでき,満足げでした。後片付けまで,班で協力してきちんとできました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 総合的な学習の時間,前期は「エコライフチャレンジ」の学習を進めています。環境にやさしい生活について,自分たちでできることを考え実践していきます。その学習を全校のみんなにも広めようとしています。先週・今週で,1年生〜6年生の教室へ行き,牛乳パック・エコキャップ・使用済み乾電池のリサイクルについて調べたことを伝え,みんなでリサイクルを進めていけるよう呼びかけました。

水泳学習

画像1画像2
 今日,水泳学習をしました。体ならしをした後,コースごとに分かれて練習をしました。少しでも長い距離を泳げるように,新しい泳ぎ方ができるように頑張っていきたいと思います。

生活がんばり週間

 今週は生活がんばり週間<ふじ丸週間>です。毎日の生活の様子をチェックし,よりよい生活を目指します。
 そんな中,今日は身体計測をしました。計測の前には,睡眠の大切さについて保健室の先生からお話をしていただきました。睡眠時間が短いと,頭がボーっとする,体の調子が悪くなる,肌が荒れてくる等たくさん悪影響があることを改めて確認しました。水泳学習も始まりました。水泳をした日は体もいつもより疲れています。睡眠をしっかりとって元気に過ごしたいと思います。
画像1

あじさいを描こう

画像1画像2
 図工であじさいを描きました。この時期あちこちできれいに咲いているのを見かけます。墨と絵の具を使い,きれいな花を描きました。

集中して!

 書写で硬筆の学習をしました。お手本を見て視写をしました。漢字とひらがなの大きさのバランス,行の始めをそろえること,とめ・はね・はらいに気をつけて書くことなどに注意して書きました。集中が途切れると途端に字が乱れます。集中をきらさないように頑張って書きました。
画像1

出張読み聞かせ

画像1画像2
 今週は読書週間です。そのお楽しみの1つとして,今日の朝読書の時間に出張読み聞かせに来てくださいました。1組は松本先生が「十二支のはなし」,2組は柴田先生が「天の町やなぎ通り」を読んでくださいました。どちらのクラスも興味津々でお話に
聞き入っていました。

プールに入れなかったので・・・

 今日は大変気温が低く,水泳学習をすることができませんでした。・・・そこで,今日の体育は急きょ,学年ドッヂボール大会に。プールに入れず残念がっていた人が多かったのですが,ドッヂボールが始まるとみんな必死にボールを追いかけ,ボールから逃げ・・・と大喜びでした。学年みんなで楽しい1時間を過ごすことができました。
画像1画像2

理科 メダカのたんじょう

 理科でメダカのたんじょうの学習をしています。今日はメダカのオス・メスを見分ける学習をしました。目の前のメダカはオスかな?メスかな?背びれ,腹びれの特徴をじっくり観察しました。
画像1画像2

学芸会,その後

画像1画像2
 学芸会で頑張った5年生。今日はもう一つ頑張りました。体育館の後片付けです。力を出し切った後でしたが,みんな本当によく動いてくれました。長椅子・パイプ椅子・とび箱・マット等があっと言う間に片付きました。さすが5年生!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp