京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:37
総数:220628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 家庭科 食べ物の栄養素

 家庭科で食べ物の栄養素について学習しています。今日は食物の赤・黄・緑の分類について学習しました。どの食物にどんな栄養素が含まれているのか,なぜ,たくさんの食物をとることが必要なのかということについて学習しました。
 給食の献立は,大変バランスよく考えられているということも知り,驚きの声をあげていました。これからは今日学習したことを生かして,いろいろな食品をバランスよく食べられるようになってほしいと思います。
 
画像1画像2画像3

5年 パソコンを使おう

画像1画像2画像3
 今日は総合の学習の時間にコンピュータ室でパソコンの学習をしました。以前から続けてやっている,パソコンの基本操作とローマ字入力の練習です。今日も楽しく学習できました。

5年 百人一首大会

画像1画像2
 11月1日は古典の日です。5年生では,5・6時間目を使って百人一首大会をしました。これまでにもクラスで百人一首をしたり,好きな歌を覚えようとしたりといった取り組みをしてきました。
 今日は1・2組混ざって2人組での勝負をしました。何度も対戦するうちに歌を覚えてきたという子もいました。2時間たっぷり百人一首で楽しみました。

5年 流れる水のはたらき vol.2

画像1
画像2
画像3
山に水を流して様子を観察します。

「うわ!くずれてきた〜。」
「新しい川ができたで!」

間近で流れる水の力を観察して,たくさんの気づきをつぶやいていました。

流れる水の力で土が削られることを「しん食」
しん食された土が運ばれることを「運ぱん」
運ぱんされた土が積もることを「たい積」

流れる水の3つのはたらきをしっかり覚えてほしいと思います。

5年 流れる水のはたらき vol.1

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習は,砂場に集合!!
みんなで協力して大きな山をつくります。

みんなで協力する姿はとても素敵でした。
さて,どんな学習をするのかな・・・?

5年 静かな学校で・・・

画像1画像2
 今日は5年生以外の学年は遠足にでかけました。しぃんと静まり返った校舎の中で5年生はいつも通り学習をしていました。
 いつもと違うのは休み時間です。運動場は5年生だけ!普段は外に出ない子も広々とした運動場を思いきり使うためおにごっこをしたり,サッカーやバレーボールをしたり・・・。ちょっと贅沢な休み時間を過ごした5年生でした。

5年 ジュニア京都検定の試験を受けました

 今日はジュニア京都検定の試験を受けました。後期に入り,テキストを使って学習をしてきました。京都の歴史的な建物,京野菜,文化,言葉など多岐にわたって出題されていましたが,子どもたちは一生懸命に問題に取り組んでいました。
 これを機にますます関心が高まり,自分たちの住む京都を好きになってくれたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

5年 山の家 67

画像1画像2
5泊6日の長期宿泊山の家の最後の活動「解散式」です。
少し疲れていますが,みんな良い顔をしています。
たくさんのお出むかえ,ありがとうございました。
5年生は,2日間の代休があります。次に学校に来るのは,10月25日(金)です。

5年 山の家 66

帰りのバスです。みんなお疲れです。多くの子たちはぐっすり。


画像1画像2

5年 山の家 65

6日間お世話になった山の家の先生方にお礼を言って、退所しました。
たくさんの思い出を持って学校に帰ります。



画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp