京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:37
総数:220635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 スチューデントシティ 3

画像1画像2画像3
 仕事のやり方が分かってくると,だんだん自分から動けるようになってきます。1ピリオドが終わるごとに反省会をしました。もっと売り上げを伸ばすためには?と一人ひとりが考えて意見を出し合いました。
 写真は西陣織会館・京都新聞社・井筒八つ橋本舗の仕事の様子です。

5年 スチューデントシティ 2

画像1画像2画像3
 仕事がはじまりました。最初はどの子も緊張でかたまっていました。しかし,時間が経つにつれて仕事の流れも分かってきて動けるようになってきました。
 写真はクオール薬局・京都銀行・パナソニックの各ブースの様子です。

5年 スチューデントシティ 1

画像1
 スチューデントシティへ行ってきました。はじめに広場で全体会がありました。今日1日の注意事項や区長さんからのあいさつ,各ブースの店長さんからのあいさつを聞きました。さぁ,いよいよ仕事開始!

5年 体育 白熱!バスケットボール

画像1画像2画像3
 体育の授業でバスケットボールをしています。パスをまわしたり,ドリブルしたり,シュートをしたりと,それぞれの動きがうまくなってきて,試合が白熱してきています。チームワークもよくなってきました。

5年 スチューデントシティに向けて 大声であいさつ!

画像1画像2
 スチューデントシティの日が迫ってきました。昨日は礼の仕方,あいさつの仕方について最終練習をしました。当日に向けての心構えを確認したあと,一人ひとり大声を出す練習をしました。お腹の底から思いきり声をだしました。全員とても元気な大きな声が出ました。スチューデントシティ当日は大声で話すということはないですが,はっきりとした話し方で人と接することが大切になってきます。昨日は全員がしっかりとした大きな声が出ることを確認できました。当日に生かしてほしと思います。

5年 電磁石の性質

画像1
画像2
画像3
出来上がったサッカーロボットを使ってサッカーを楽しむ子どもたち!

「早く試合がしたいな〜」

学習をいかしたおもちゃづくりを通して,学んだことを再確認した1日でした。

5年 電磁石の性質

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,電磁石の性質についての学習を進めています。
コイルに電流が流れると磁石になる電磁石。
電流が大きくなったり,エナメル線を巻く回数を増やすと,磁石の力が強くなることを学習しました。

今日は,その学習をしかしておもちゃづくりをしました。
説明書を読みながら,一生懸命組み立てる子どもたちの真剣な姿がたくさん見られました。

5年 スチューデントシティの面接

画像1画像2
 今日はスチューデントシティの仕事決めのための面接をしました。全員大変緊張していました。直前まで教室で受け答えの練習や動作の確認をしていました。緊張して思ったようにできなかったという子も多かったですが,全員本当によく頑張りました。緊張の中でもきちんとした言葉遣いでしっかりと受け答えをすることができました。
 今回の面接に向けて練習した礼の仕方やあいさつの仕方,質問に対する答え方等は必ず将来役に立ちます。一生懸命やった自分の頑張りを大事にしてほしいと思います。

5年 ジョイントプログラムテスト1日目

画像1
 ジョイントプログラムのテストを受けました。今日は理科と社会のテストです。時間は十分にあったようです。しっかりと見直しをする様子も見られました。
 明日は算数と国語のテストです。頑張ってほしいです。

5年 スチューデントシティ 面接に向けて

 今月末にスチューデントシティへ行きます。その会社・職種を決めるための面接を来週行います。それに向けて今週は面接の練習をしました。ドアの開け方・閉め方,椅子の座り方,あいさつの仕方等,細かいところまで学習をし,練習しました。総合の時間には友達同士で練習をしました。なかなか厳しくチェックをし合っていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp