京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:38
総数:220696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 大雪の日

画像1画像2
 先週はかなりの雪が降りました。市内であんなに積もることは珍しく,子どもたちは大喜びでした。なかなかできない雪遊びに寒さも忘れて熱中しました。

5年 図工 動くわたしたち

 図工で立体作品の制作をしています。「動くわたしたち」と題していろいろな動作をしているところを粘土で表現しています。できあがったものは図工展の際に展示する予定です。
画像1画像2

5年 理科 ふりこの動き

 ふりこの学習をしています。今日は鉄・ビー玉・木・発砲スチロールとおもりの素材を変えてふりこを作りました。「なぜふれ幅が変わるのか?」「長くふれ続けるふりことすぐに止まるふりこの違いは?」等,いろいろな疑問が出てきました。自分たちでふりこを手に疑問を解決しようと実験していました。
画像1画像2画像3

5年 スチューデントシティ 10

画像1
 1日の仕事が終わりました。各ブースで最終の社内会議をした後,全体ミーティングをしました。各ブースの代表者から仕事の様子や売り上げの様子についての報告がありました。金額に差はあるもののどのブースも黒字という結果でした。どのブースの子も本当に一生懸命がんばりました。とても疲れた様子でしたが,「やりきった。」という充実した表情が見られました。よい経験になりました。今後に生かしてほしいと思います。

5年 スチューデントシティ 9

画像1画像2画像3
 仕事を頑張ったら,もらった給料でショッピングです。銀行で給料を電子マネーカードに入金してもらったら買い物に出発です。何を買うか,どんなサービスを受けるか迷いながらのショッピングタイムでした。買い物をしたらきちんと収支記録帳に記録をしました。

5年 スチューデントシティ 8

画像1画像2
 午後からはどのブースからも大きな声が聞こえてきました。午前とは声の出し方も呼び込みも全然違います。午前よりもお客さんの数が増えた,というブースもあったようです。
 写真はローソン・スチューデントシティ区役所の様子です。

5年 スチューデントシティ 7

画像1画像2
 午後からは最終の第3ピリオドです。どのブースもさらに売り上げを伸ばすためにいろりろと工夫をしました。大きな声で呼び込みをしたり,サービスをしたり。ブースごとに協力し合いながら頑張る様子がみられました。午前よりも活気が出てきました。
 写真はau・セコムの様子です。

5年 スチューデントシティ 6

画像1
 各ブースの店長は,代表者会議がありました。区長さんの司会で,自分のブースをさらによくするためにはどうしたらよいのか,みんなで意見を出し,話し合いました。

5年 スチューデントシティ 5

画像1
 第2ピリオドが終わると昼食タイムです。今日は朝が早かったせいか,みんなお腹がすいていたようです。同じブースの人たちと楽しく食べました。

5年 スチューデントシティ 4

画像1画像2画像3
 時間がたつにつれ,緊張もほぐれ,楽しんで仕事をする様子が見られるようになってきました。同じブースの他校の人とも仲良くなることができました。
 写真は西利・アメリカン航空・富士ゼロックスの様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp