京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:9
総数:220268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

5年 夏休み前の5・6年集会

 いよいよ明日から夏休みです。今日は楽しい夏休みになるために,5・6年集会をし,夏休みのくらしについての話をしました。安全・健康に過ごすこと,学校や地域・社会のルールを守ること等改めて確認しました。4月からの3か月間,6年生と一緒に高学年としてがんばってきた5年生。夏休みも元気に楽しく,いろいろなことに挑戦し,有意義に過ごしてほしいと思います。そして,8月23日教室にさらにきらきら輝く笑顔がそろうことを楽しみにしています。
画像1画像2

5年 家庭科 さいほう

 家庭科でさいほうの学習をしています。まず最初の苦労は針に糸を通すところからでした。それでも根気強く学習を続けています。これまでに玉結び・玉止め・かがりぬい・なみぬい・半返しぬい・本返しぬい・ボタンつけを学習しました。何時間も練習をしていくうちに上手にぬえるようになってきました。夏休み明けにはナップザック作りをします。
画像1画像2

5年 非行防止教室

 今週,警察の方が非行防止教室に来てくださいました。暴力・いじめ・万引きといった具体的な例をあげて話をしてくださいました。人を傷つけたり,傷つけられたりすることはすごく悲しいことであるということや周りにいる大切な人たちを悲しませてはいけないということを話してくださいました。授業後の感想には「自分の命・人生を大切にしたい。」「世界に一つの私の命を大事にしたい。」「周りの人たちの迷惑をかけたり,悲しませたりしないように明るく生きていきたい。」といったとても前向きな言葉が書かれていました。
画像1画像2

5年 科学センター 4 プラネタリウム

画像1
 学習の最後はプラネタリウムでの学習でした。星座の名前や星の動き等について学習をしました。さそり座や,夏の大三角,北斗七星に南斗六星・・・今日の空にはどの星座が見えるでしょうか。
 午前中だけの学習でしたが,非常にたくさんの体験をしたり,学習をしたりすることができ,とても満足した様子の5年生でした。いろいろなことに「なぜ?」と疑問を持ち,それについて考えたり,調べたりできる力がさらに伸びていくといいですね。

5年 科学センター 3 展示学習

画像1画像2画像3
 「チョウの観察」ではチョウの家に行って幼虫やサナギ,成虫の様子を間近で観察しました。観察し,説明を聞いている間も,周りにチョウがひらひら・・・。
 「エコセンたんけんツアー」は,隣にある「みやこエコロジーセンター」でエコに関する様々なことを勉強してきました。学校で学習した内容もより詳しく教えてもらい,満足気でした。

5年 科学センター 2 展示学習

画像1画像2画像3
 「びっくり!エアパワー」では,空気を使った実験を見せてもらいました。空気の力にびっくりしていました。
 「化石 大昔の生物」では実際の化石を触らせてもらいました。大きな恐竜の骨格模型にも驚きの声があがっていました。
 「すごいぞ!強力じしゃく」では,大きなじしゃくを使って楽しい実験を見たり体験したりしてきました。

5年 科学センター 1 展示学習

画像1画像2画像3
 科学センターへ行ってきました。5年生は,いくつかのコーナーの中から自分の興味のあるところへ行って学習をしました。多い子で3つのコーナーへ行き,学習をしてきました。
 次の学習までの待ち時間は,展示物を自由に見まわったり,体験したりして過ごしました。

5年 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 11日にNPO法人の方に来ていただき,エコの学習をしました。普段の生活の中でできるエコについて教えていただきました。新たに知ったこともたくさんあり,驚きの声もあがってきました。その授業後は,さっそく教室でできることを実践する姿も見られました。夏休みにはおうちでエコを実践してくることを課題としています。がんばれ,5年エコチャレンジャー!

5年 水泳学習,がんばってます!

 5年生の水泳学習では,初回にとった記録より少しでも距離を伸ばし,また,これまでできなかった泳ぎができるようになることを目指しています。毎回,自分にあったコースで練習をしています。25m泳ぎ切ることを目指す子,平泳ぎができるように練習している子,1秒でも早く泳げるようにタイムに挑戦する子と様々です。
 これまでは比較的気温の低い中での学習でしたが,今日はとても良い天気でした。とても気持ちよさそうでした。
画像1画像2

5年 ありがとう!マカタンタン先生

画像1画像2
 今週でALTのマカタンタン先生の授業が最後でした。5年生は今年の4月からという短い期間でしたが,楽しく授業をしてもらいました。子どもたちはとても残念がっていました。
 最後の授業は数の数え方と数あてゲームで楽しみました。マカタンタン先生,ありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式 親子大掃除
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp