京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up29
昨日:27
総数:220576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

卒業式

 少し寒かったですが,よいお天気のもと,卒業式が行われました。5年生は立派に在校生代表として式に出席しました。言葉も歌もとてもよくできました。6年生が卒業証書を受け取る間も,真剣な表情で見守っていました。「来年は自分たちだ。」という思いで見つめていてくれたのでしょうか。
 4月からは最高学年です。そういうことを感じさせるよい姿でした。
画像1画像2

卒業式通し練習

画像1画像2画像3
 卒業式に向けて毎日頑張っている5年生。22日は通し練習でした。6年生が卒業証書を受け取る練習をしている間も5年生は姿勢よく座って見ていました。言葉と歌も頑張りました。先週の合同練習でも,5年生が頑張っていると,たくさんの先生方にほめていただきました。今年は5年生は式の盛り上げ役です。当日もしっかりとその大役を果たしてくれることを期待しています!

調理実習 2

画像1画像2画像3
 16日(水)に2回目の調理実習をしました。今回のメニューはお好み焼きです。今回もとても手際よく,楽しく調理をしていました。どのグループもおいしくできました。自分たちのできばえに大満足だったようです!
 

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 4日(金)に6年生を送る会がありました。
 体育館の後ろには,5年生が作った大きな桜の貼り絵。初めて座る体育館の後ろの席。5年生と鼓笛クラブの演奏「やさしさに包まれたなら」にのせて,6年生が入場してきました。
 5年生の出し物は在校生の中で一番最後です。元気よく「星になれたら」を歌いました。5年生からのお祝いの気持ちが6年生に届いたでしょうか。
 会の終了後,「来年は舞台の上なんやな〜。」という声も聞こえてきました。最高学年へと向かう,心の準備もすこしずつできてきたのでしょうか。
 

料理って楽しいね!おいしいね!〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 5年生は今週調理実習をしました。ゆでたまごと野菜炒めをつくりました。
 とても手際よく野菜の皮をむき,切っていました。中にはハートの形のにんじんも・・・!炒める際には,ベーコンが焦げないようにと各班工夫して調理していました。味付けもしっかりでき,とてもおいしい野菜炒めが出来上がりました。
 ゆでたまごは半熟の班もたくさんありましたが,おいしくできていたようです。切って,野菜炒めの横にきれいに盛り付けている班もありました。
 自分たちのできにどの班も満足だったようで,残すことなく食べました。普段は野菜が苦手と言っている子もおいしそうに食べていました。
 毎日当たり前にしている「食べる」ことですが,やはり,自分たちの作ったものを人に「おいしい」と言ってもらえるととても嬉しかったようです。これを機会に,普段料理してくれている方への感謝の気持ちや,食事のマナーなども見直してくれたらいいなと思います。また,感想では「家でもつくってみたい。」と書いている子もいました。是非つくってほしいですね。

5年 感動体験発表

画像1画像2画像3
 2月14日の朝会で5年生が感動体験発表をしました。テーマは「スチューデントシティを終えて」です。今回は8人が代表で発表しました。それぞれ,頑張ったことやしんどかったこと,勉強になったこと,これからの自分に生かしたいこと等を発表しました。5年生が頑張ってきたことや貴重な体験をしてきたことが,全校の人たちに伝わったと思います。
 

激走!マラソン大会

 コースが変わり,去年より走る距離も長くなった,今年のマラソン大会。5年生の子どもたちは力いっぱい1800mを走りきりました。息をきらし,頬を真っ赤にした必死の形相!頑張りが伝わってきました。
 走った後は,練習の時とのタイムを比較したり,去年の結果と比べたりするなど,今回の頑張りを自分なりに分析(?)する子も。
 ゴールした後のしんどいながらもさわやかな表情がよかったです。
 たくさんのご声援,ありがとうございました!

大人になった5年生

 スチューデントシティに行ってきました。最初はみんな緊張で顔がこわばっていて心配しましたが,時間が経つにつれて,仕事に慣れてきて生き生きと活動していました。パソコンを使って情報を入力する子,お客様に商品をすすめる子,他の会社と取り引きをする子等,それぞれが自分の仕事を一生懸命にしていました。
 今日は,あいさつや言葉遣い,人に対する礼儀などを厳しく教えてもらいました。また,一人ひとりが仕事に責任を持つことや,みんなで協力していくことを学んでくれたことと思います。
 子どもたちがひとまわり大きく見えた一日でした。
画像1
画像2

藤の木タイム 「スチューデントシティに向けて」

画像1画像2
 藤の木タイムが21日(金)の5校時に行われました。保護者の方がたくさん参観に来られている中での発表となりました。順番が近づくにつれて緊張が高まってきたようです。
 5年生はスチューデントシティで頑張りたいことを話しました。一人一言ずつですが,それぞれの思いを話すことができました。
 いよいよ25日(火)はスチューデントシティに行きます!

よくがんばった!ジョイントプログラムテスト

画像1画像2
 18日(火)にジョイントプログラムテストを受けました。2校時に算数,3校時に国語のテストを受けました。みんな真剣そのもの!すごい集中力でした。さすがに毎日テストに向けて取り組んできただけのことがあり,テスト後は「自信がある!」と言っていた子もいました。頼もしいですね。
 ジョイントプログラムテストを目標に学習していく中で,5年生の学習はもちろん,国語では,前学年・前々学年の復習をすることもできました。きっと力になったことと思います。テスト結果が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任・始業・入学式10:30
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp