京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:38
総数:221011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

3年 体育「水泳」

4年生と一緒に学習しています。
自分たちで準備体操をしたり,体ならしをしています。

今日は安全確保のための浮き方や自分の勢力を確かめました。

自分の目標をしっかりもって活動している様子でした。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科見学

画像1
画像2
画像3
京都駅で市内を見渡した後は,梅小路公園へ行きました。

天気もよくお弁当を食べた後は,

広い芝生でみんなで遊びました。

天気も学校に帰るまでもってくれて,

とてもいい社会科見学になりました。

3年 社会科見学

画像1
画像2
画像3
京都駅へ社会科見学へ行きました。

京都駅ビルから京都の町を見渡しました。

北側と南側を見て,町の特徴を知ったり,

京都らしい建物を見つけたりしました。


コンパスを使い学習しています。

画像1
画像2
算数では「円と球」という単元でコンパスを使い学習しています。

コンパスで円をかくことにはじめは難しさを感じたようですが,

練習していくうちにだんだんと上手になってきました。


色々な変化

画像1
画像2
画像3
理科の学習で様々な植物,虫を育てています。

気温が高くなってきて多くの変化が見られるようになりました。

その姿に子どもたちは目を輝かせて観察をしています。

栄養の学習をしました。

4時間目に栄養の学習をしました。

栄養教諭の先生に水分補給の大切さと

飲料水に含まれる糖分の授業をしてもらいました。

子どもたちは自分たちがのどが渇いた時に飲むジュースの

糖分の量を知り,好きなだけ飲むのではなく,

飲む量を調節する必要があることを学びました。
画像1
画像2
画像3

植えた種が成長しました

画像1
画像2
画像3
理科の学習で育てている植物が成長したので,

畑に植え替えて観察をしました。

だんだんと観察名人に近づき,細かなところもしっかりと

観察できるようになりました。

これからの成長が楽しみです。

図工の学習

図工では春の遠足の思い出を絵にしています。

色の濃淡や水の量を意識しながらかけるようになるのが目標です。

それぞれの思い出をいきいきとえがきました。

教室に掲示しますので,参観等の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

算数の学習

算数の学習では

〇ノートに自分の考えを表や図を用いてかくこと

〇自分の考えた根拠を明確にすること

〇友達に自分の考えをシンプルに伝えること

を大切にして学習しています。

だんだんとノートの書き方であったり,発表の仕方が上手になってきました。


画像1
画像2

遠足日和でした。

画像1
画像2
画像3
京都府立植物園に遠足に行ってきました。

1〜3年生で一緒に行ったので,3年生は各班のリーダーとして

友だちの手を引いたり,意見をまとめたりと活躍しました。

週のはじめには雨予報でしたが,みんなの思いが届き

最高の遠足となりました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp