京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:35
総数:220281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

3年生 理科の学習 1年生との種まき

画像1画像2画像3
理科の学習では学校園にてかぶの種まきを1年生と合同で行いました。
3年生が1年生に種まきの仕方を手伝いながら学習は進みました。
小さい種を大切に種まきすることができました。

3年生 朝読書 校長先生の読み聞かせ

画像1画像2画像3
校長先生による特別読み聞かせが行われました。
今回はペープサートというやり方で読み聞かせていただきました。
いつもとは違う新鮮な読み聞かせの時間になりました。

3年生 音楽の学習 〜学習発表会に向けて〜

画像1画像2
音楽の学習では,学習発表会に向けての練習を行っています。
この日は,ボディーパーカッションのリズムつくりを3つのグループに別れて行いました。「むねをたたく」や「片足でジャンプする」などの意見を出してはみなで試してみるという活発な姿が見られました。

秋の遠足〜part2〜

 東大寺では,大きな大仏に驚いていました。大仏様の鼻の穴の大きさと言われる,柱の穴を通り抜ける柱くぐりでは,すこしどきどきしながらも楽しんで通り抜けていました。「大仏様の鼻はこんなに大きな穴なの!」と感激している子もいました。
 ご家庭では,お弁当や子どもたちの身支度など,さまざまな面でご協力いただき,ありがとうございました。
画像1画像2

秋の遠足〜part1〜

 秋の遠足で奈良へ行きました。マナーを意識して行動し,電車の中でも静かにきちんと過ごすことができました。奈良に着くと,子どもたちは,たくさんの鹿に大喜びの様子でした。天候の都合で,お弁当は屋根の下になってしまいましたが,楽しく過ごすことができました。
画像1画像2

理科の学習 日なたと日かげの様子

 理科の学習で,ひなたとひかげの様子を観察しました。「ひなたはあたたかくて,地面が乾いているね」「日陰はすずしくて,地面が湿っているよ」と,様子を比較しながら考えることができました。また,「かげが少しずつ動いているよ!太陽が動いているのかな」と,意欲的に学習に取り組むことができました。
画像1画像2

3年 国語 つたえよう,楽しい学校生活

画像1画像2画像3
つたえよう,楽しい学校生活の風景です。
タブレット端末を使って自分たちの発表を見直しています。

3年 国語 つたえよう,楽しい学校生活

画像1画像2画像3
国語では学校生活についての発表に向けて学習しています。
自分たちで発表メモをつくり,発表に向けての練習を行っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜学習 支部部活交流会サッカー
3/5 朝会 委員会
3/6 6年サッカーお別れ試合

学校だより

学校評価

非常措置について

向島藤の木小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

「向島東ブロック」小中一貫構想図

京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp