京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up20
昨日:38
総数:220706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

3年 秋の遠足

画像1画像2画像3
曇り空の中でしたが,予定通りに遠足に行ってきました。
3年生は「東大寺・奈良公園」です。
奈良の大仏や奈良公園には,鹿がたくさんいます。
「鹿に触りたい!」という子もいれば「怖いー!」という子も。
お弁当の時間には,鹿に食べられるというハプニングがあった子もいましたが,鹿と過ごした時間はとても心に残るものになったと思います。
朝早くからのお弁当の準備など,子どもたちのためにご協力ありがとうございました。

百人一首

画像1
3年生は百人一首に取り組んでいます。
11月1日は「古典の日」です。古典に触れることの一環として練習を進めています。
段々と上手になってきましたね。引き続き,取り組んでいきましょう!

ランチルーム給食

画像1
画像2
画像3
今年2回目のランチルーム給食でした。
ランチルームでは,普段の食器ではなく陶器の食器を使います。
ご飯も大きいおかずも小さいおかずもからっぽになりました。
さらに,給食クイズにも正解して3年生は,
「星,4つです!」をゲットしました。
教室でも引き続きおいしい給食を完食していきます。
ごちそうさまでした。

朝の読み聞かせ

画像1画像2
金曜日に2週間続けて「朝の読み聞かせ」に来ていただきました。
図書室の支援委員の先生は,読み聞かせも上手で子どもたちもお話に吸い込まれていくように聞き入っていました。

3年 太陽のうごきと地面のようすをしらべよう vol.2

画像1
画像2
画像3
前回の学習で「かげって動いてるんやで!」
という意見が出ました。今日は,それを確かめるための実験をしました。

時間がたつとかげの場所がかわること,太陽の見える方向がかわることを知りました。
子どもたちは一生懸命考え,実験し,わかったことをノートに記録しています。

どんどん理科の力が伸びている子どもたちです!

国語科 「わたしたちの学校行事」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で「わたしたちの学校行事」という学習をしました。
この学習では,「1年生に藤の木小学校の行事を紹介しよう」という目標を最後に決めて,学習に取り組みました。
何を話すのか,何をするのかなどはグループで話し合って決めます。
話し合って決めることの難しさを感じながらも学習を進めてきました。
最後には,「1年生に学校行事を伝える発表会」を迎えることができました,短い時間の中で練習もしました。
また,学校行事の発表だけでは1年生は退屈するから,グループで出し物をするということになり,グループごとに出し物もしました。
良い学習が進められました。この調子で,他の学習も頑張ろう3年生!

太陽のうごきと地面のようすをしらべよう vol.1

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習で,かげと太陽の関係をしらべました。

太陽が出ているとき,地面を見るとかげができています。
そのかげと太陽はどんな関係があるのかな・・・?

外に出て,遮光版を使って太陽を見たり,かげと太陽の位置関係を調べたりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp