京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:35
総数:220281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

ヒマワリの芽が出てきました!

画像1
画像2
画像3
中庭の花壇に植えたヒマワリの種から芽が出てきました。
双葉の様子や草丈の高さなど,ヒマワリの様子をじっくり観察しました。
どんどん大きく成長するのが楽しみです。

体育科 「リズムダンス♪」

画像1画像2画像3
体育科「リズムダンス」の様子です。
この日はフォークダンスに挑戦しました。
「ジェンカ」や「タタロチカ」など,グループに分かれて楽しく活動しています。
写真は「ジェンカ」の様子です。
前のお友達と息を合わせて,肩を持って,ダンスをしています。
とっても楽しそうな雰囲気が伝わってきませんか??
とっても楽しく活動できました。

おむかえ集会

1年生を迎える「おむかえ集会」がありました。
いつも元気な3年生もこの日は少し緊張気味?だったかな。
3年生の出番は後半でしたが,他学年の発表もしっかりとした態度で見れました。
いよいよ3年生の出番。
「1年生のみなさん,こんにちは〜」
元気な声で始まり,その後の言葉や歌も立派な姿で発表することができました。
これまで頑張った練習の成果がでましたね。
まだまだ行事はたくさんあります。
1つ1つの行事で1つ1つ大きくなっていきましょう!
画像1画像2

ふじのき青果市場<番外編>

画像1
3年生の総合で,「ふじのき青果市場」の学習をします。
その学習の準備に中庭にでてみるときれいな「いちご」を発見しました。
実はこの「いちご」。3年生の子どもたちが2年生の時に,担任の先生と一緒に植えたものです。
学年は変わりましたが,みんなが植えた「いちご」が立派に育っていてとてもうれしくなりました。
3年生では,もっとたくさんの種類の野菜を育てていく予定です。
この「いちご」のように,今年育てる野菜もみんなでお世話をしてたくさん収穫できるといいですね。

画像2

こん虫をそだてよう(理科)

画像1画像2
理科の学習では,こん虫を育てようという学習でモンシロチョウを育てています。
キャベツの裏についていた小さな卵とそこから生まれた小さな幼虫。

「小さくても動いてるー!!」
「足ってどうなってるんやろ?」

子どもたちは興味津々で観察していました。
モンシロチョウが成虫になるまで,みんなで観察します。
どのように成長していくのか,楽しみです。

春の遠足(5)

画像1画像2
とってもいいお天気に恵まれて遠足に行くことができました。
電車に乗る時のマナーや道を歩く時のルールなど,頑張っている姿をたくさん見ることができました。

今回の遠足で学んだことをこれからの学校生活や普段の生活にもいかしてほしいと思います。

春の遠足(2)

画像1画像2
円山公園を抜けると大きな鐘がありました。
「うわぁ〜大きいなぁ!」「どんな音がするのかな?」
こんなに大きな鐘を間近で見たのは初めてだったので,びっくりしました。

さぁ、いよいよ山を登ります。山道は歩道のように整備されていないので,とっても歩きにくかったですが,みんなで励まし合いながら頑張って登りました。

頂上目指して頑張るぞ〜!

春の遠足(1)

画像1画像2
3年生になって初めての遠足に行きました。

観月橋から祇園四条まで電車に乗り,駅から東へ歩いて見えてきたのは八坂神社。
八坂神社を通り抜けると,桜で有名な円山公園につきました。

桜は,きれいな緑の葉でいっぱいでした。
足元を見ると,理科の学習で観察したカラスノエンドウやオオイヌノフグリなど,春の植物がたくさん咲いていました。

さぁ,将軍塚の頂上を目指して歩きます!!

春の遠足(4)

画像1画像2画像3
たくさん歩いたあとは,待ちに待ったお弁当!!
「おなか減った〜!早くお弁当食べたいな〜。」と言いながら歩いていた子どもたち。

お弁当を作ってくださった保護者の方々に感謝の気持ちをこめて,大きな声で「いただきま〜す!!」

今日一番の子どもたちの笑顔が輝いていました。

春の遠足(3)

画像1画像2画像3
一生懸命山道を歩いてたどり着いた頂上から見る景色は最高でした!!

将軍塚の頂上にある青蓮院から京都市を見渡しました。
ここからは社会の学習です。京都市の地図を広げながら,三方が山に囲まれている京都の様子を見たり,五山の送り火のときに火が燈される5つの山を見たりしました。

地図と実際の地形を比べて見ると,京都の様子がより詳しくわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp