京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:39
総数:220985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

3年生社会見学〜きんしょうへ その1〜

画像1
画像2
画像3
10月3日(月)社会『商店のはたらき』の学習できんしょうへ社会見学に行ってきました。

お店の方へ聞きたいことや,店内の工夫など普段,よく利用しているスーパーマーケットのことを色々と知るために事前の学習からいろいろと考えてきました。

写真は上からそれぞれ,出発後すぐ,お店の方を待っているときの様子です。

3年生運動会〜激突!棒引き!!〜

画像1
画像2
画像3
9月18日(日)

天候が心配された当日でしたが,みんなの想いが届いたのでしょうか。
運動会は晴天のもと行うことができました。

3年生の団体競技「激突!〜棒引き!!〜」です。

個人戦,男子団体戦,女子団体戦,混合団体戦の4試合を行いました。

1回戦は個人戦。一進一退の緊迫した展開が続きます。僅かに2−1で白組の勝ち。

2回戦,3回戦は男子・女子団体戦。共に3−0で白組が勝ちます。

迎えた,4回戦混合団体戦,7本の棒を取り合います。運動場の中央で,赤組・白組の想いが激しくぶつかります。両チーム譲らず,3−3で後1本を取った方の勝ちとなる展開。
お互いに粘りを見せ,なかなか均衡が崩れません。そして,赤組が一瞬バランスを崩した隙に白組が一気に引っ張ります。結果,4−3で白組の勝ち。


両チームの想いがぶつかり合う,見応えのある団体競技だったのではないでしょうか。

勝った白組も,負けた赤組もお互いを称え合える,熱い勝負ができました。






3年生〜運動会練習棒引き・玉入れ☆〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会が近づいてきました。

3年生は100メートル走(個人競技)・玉入れ(色別競技)・棒引き(団体競技)に出場します。

写真は,棒引きの個人戦・玉入れの練習の様子です。

暑い中ですが,子どもたちは一生懸命練習しています。棒引きでは作戦やチームを自分たちで考え,相手に勝つために,それぞれのクラスでいろいろなことを考えて取り組んでいます。

運動会本番,結果がどうなるのか,本当に楽しみです。

頑張れ,赤組!頑張れ白組!

3年生〜理科「植物を育てよう」〜

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて,早一週間。

3年生理科の学習です。

「植物を育てよう」や「昆虫を育てよう」の学習では,中庭に行って,観察や調べ学習をすることがあります。

今日は,「植物を育てよう」の学習で中庭に行き,春に植えたオクラ・ヒマワリ・ホウセンカの育った後の観察に行きました。

大きな実から種ができたオクラや,自分の背よりも高いヒマワリを見て,気付いたことをワークシートにまとめました。


これからもいろいろな学習に取り組んでいってほしいです。


3年生学芸会☆ 〜動物の森にあらしがきた〜

17日(金)は学芸会でした。

3年生は,劇『動物の森にあらしがきた』を演じました。

当日は全校児童やお家の方々の前で,大きな声で台詞を言ったり,歌を歌ったりと一生懸命な姿を披露しました。

大勢の人に見られてたくさん緊張もしたことと思います。
でも,その緊張を乗り越え,毎日練習して積み上げてきたことを本番で発揮することは大切なことです。

見てくれた人たちに,3年生が演じた劇のメッセージが伝わっているといいですね。


画像1
画像2
画像3

3年生体育☆〜プール学習開始〜

画像1
画像2
画像3
13日(月)から体育はプール学習が始まりました。

今週は低水位での学習となっています。

曇り空のもと,少し肌寒い時間帯でしたが,子どもたちは元気いっぱい。


泳ぐのが得意な子も,水が苦手な子も,みんなルールとマナーを守って意欲的に取り組んでいます。

いろいろな動きに挑戦して,新しい泳ぎを身につけたり,泳ぐ距離を伸ばしていけるといいですね。







3年生春の遠足☆〜将軍塚〜

画像1
画像2
画像3
5月20日(金)
春の遠足に行ってきました。

3年生は,はるばる将軍塚に登りました。

四条の円山公園から,将軍塚への山道に入ります。

子どもたちからは,「まだ〜。」とか「疲れた〜。」という声がたくさん。

たくさん,たくさん歩きました。頂上に着いたときには,「着いた〜!」とみんな,今までの疲れが吹き飛んだかのような歓声でした。

将軍塚では,社会科の学習を活かして,京都市の絵地図を見ながら,見晴らしのいい景色を見渡しました。いろんな建物や山などが見えました。

景色を見終わってからは,待ちに待ったお弁当です。

お家の人に作ってもらったお弁当に,たくさんの喜びの声があがります。

お弁当を食べ終わってからは,少し休憩をして,山をおりました。


こんなにたくさん歩いた遠足は初めてのことです。でも,道の歩き方や,電車の乗り方は,さすが3年生です。去年よりもまた一つ,そしてこれからも,いろんな所で成長していってほしいです。

1年生を迎える会☆ 〜3年生 「小さな世界」〜

画像1
画像2
画像3
5月18日(水)

2時間目は「1年生を迎える会」でした。

3年生は,新しい1年生に向けて,「お迎えの言葉」と「小さな世界」の曲をプレゼントしました。
大きな,揃った声で言葉を,きれいな声で歌うことができましたね。
「せかいじゅうだれだって ほほえめばなかよしさ」
1年生にも,3年生からのお迎えの気持ちが伝わっていると嬉しいですね。


また一つ,お兄さん・お姉さんになったみんな。

これからは,更に,学年が下のお友だちに手助けしてあげることもあるかと思います。

いろんなことを経験して,どんどん,たくましい3年生になっていってほしいです。




        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp