京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up16
昨日:27
総数:220563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

3年生呉竹交流〜お楽しみ会〜

画像1
画像2
画像3
21日(月)の5校時はお楽しみ会でした。

同じ校区に住んでいる,呉竹総合支援学校のお友だちと交流をしました。

まず,音楽でも学習した「まほうのチャチャチャ」の曲を手拍子でリズムをとりながら歌いました。みんなで歌って手を叩いて楽しみました。

次は,フルーツバスケットです。大人数だったので,椅子に座って円をつくるのではなく,部屋中におかれた丸い輪っかの中に座って活動しました。みんなが楽しめるように,フルーツバスケットのコールはなし,移動は歩いて行うなど,普段のフルーツバスケットとは少し違うルールが加わった中で行いました。

さらに,「私はだれでしょう?ゲーム」です。これは自分の背中に書かれた動物名を当てるゲームです。
出会った友だちに,「はい」・「いいえ」・「わかりません」で答えてもらう質問をして答えに辿りつくためにいろいろな質問をして楽しみました。


お互いに関わりを持ちながら,楽しい時間を過ごすことができました。


写真はお楽しみ会の様子です。


3年生総合〜藤の木青果市場〜

画像1
画像2
画像3
16日(水)6校時,学習の様子です。

総合の『藤の木青果市場』の学習で冬野菜を育てることにしました。
野菜は,キャベツ・大根・カブ・ミニニンジン・水菜・ほうれん草の6つです。
班でこの中からそれぞれ一つを選んで,育てます。

この日は,根菜を植える為のうねをみんなで畑に作りました。
端の土を掘り起こし,真ん中に集めて,大根がしっかり育つようなうねにしました。

植えた冬野菜は,今はポットで小さな芽を出しているくらいですが,これから大切に育てて,畑に植え替えていきます。

元気に育って,大きな実をつける時期が待ち遠しいです。







3年生工場見学〜ヤクルト工場〜

画像1
画像2
画像3
11月15日(火)1〜3校時にかけてヤクルト工場へ見学に行ってきました。

社会で『工場でつくられるもの』の学習をしています。
今回は実際に工場の中を見学する機会を設けました。

ヤクルトがどのような手順で製造されるのか見させていただくことにしました。

工場に着くと,見たこともないような大きいタンクの数々。
また,タンクローリーが出入りする駐車場を見て,子どもたちは驚いていました。


更に,一日に作られるヤクルトの数,一本のヤクルトに入っているビフィズス菌の数を教えてもらい,予想を遙かに上回る数にビックリしていました。


今回の工場見学で学んだことを活かして,今後の社会の学習に繋げていきたいです。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp