京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:38
総数:221011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

1年生 算数

算数で「いろいろなかたち」の学習が始まりました。
この日は,四角い形や丸い形を使って,自分の好きなものを作りました。
丸い形はタイヤにしたり,筒の形をつのにしたり,形の特徴を生かした作品を作ることができていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活

先生となかよくなろう大作戦では,先生にインタビューしに行った後,先生を紹介するカードを書きました。それぞれの先生の良いところがたくさんつまったカードができました!
画像1

1年生 図書室

毎週1回,みんなで図書室に行って本を借りています。
借りる前には,本の読み聞かせをしてもらいます。
1年生で本を50冊読んだ子もでてきました。
たくさん本を読んで,本を好きになってほしいなあと思います。
画像1

1年生 書写

ひらがなの学習では,言葉集めをしています。
今日習う字から始まる言葉を集めます。
この日は「ら」から始まる言葉を集めました。
グループで協力して,たくさん言葉を集めることができました。
画像1
画像2

1年生 帯時間

 掃除が終わって,5時間目が始まるまでの15分間の帯時間に算数や国語のプリント学習をします。1年生はこの前初めて,算数のプリント学習をしました。集中して取り組むことができていました。
画像1
画像2

1年生 体育

 体育で鉄棒をしています。何度も練習を続けると,「こうもり下り」や「ちきゅうまわり」など,高度な技もできるようになってきました。
画像1
画像2

1年生 算数

 今日の学習では,「10はいくつといくつ」の復習をした後,数字すごろくをしました。数字を数えながら,2人で楽しくゲームをすることができました。
画像1
画像2

1年生 国語

画像1画像2画像3
 「わけを はなそう」の単元で,「どうしてかというと」という話型を使って,わけを話す学習をしました。はじめは,なかなか話せなかった子も,隣のお友達と何度も練習して話せるようになってきました。
 最後には,みんなの前で発表もしました。

1年生 図工

 図工で「いっしょにおさんぽ」したいなかまを粘土で作りました。
 うさぎやぱんだ,へびやきょうりゅうなど,たくさんのお散歩仲間をつくることができました。
画像1
画像2

1年生 読み聞かせ

 図書委員のお姉さんが読み聞かせに来てくれました。聞こえやすい声で,上手に読んでくれたので,子どもたちはお話に聞き入っていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp