京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:10
総数:220237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

1年生 体育

 体育で鉄棒をしています。何度も練習を続けると,「こうもり下り」や「ちきゅうまわり」など,高度な技もできるようになってきました。
画像1
画像2

1年生 算数

 今日の学習では,「10はいくつといくつ」の復習をした後,数字すごろくをしました。数字を数えながら,2人で楽しくゲームをすることができました。
画像1
画像2

1年生 国語

画像1画像2画像3
 「わけを はなそう」の単元で,「どうしてかというと」という話型を使って,わけを話す学習をしました。はじめは,なかなか話せなかった子も,隣のお友達と何度も練習して話せるようになってきました。
 最後には,みんなの前で発表もしました。

1年生 図工

 図工で「いっしょにおさんぽ」したいなかまを粘土で作りました。
 うさぎやぱんだ,へびやきょうりゅうなど,たくさんのお散歩仲間をつくることができました。
画像1
画像2

1年生 読み聞かせ

 図書委員のお姉さんが読み聞かせに来てくれました。聞こえやすい声で,上手に読んでくれたので,子どもたちはお話に聞き入っていました。
画像1

1年生 生活

 「なかよし いっぱいだいさくせん」の単元で,先生と仲良くなるために,お手紙を書きました。先生たちが喜んでくれるように,きれいな色を塗ったり,折り紙を折ったり,絵を描いたり,いろいろと工夫しながら作っていました。
 先生にお手紙を渡しに行くのが楽しみです!
画像1
画像2

1年生 生活

画像1
 生活で「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習をしています。今日は藤の木小学校の先生と仲良くなるための作戦を考えました。「あいにいく」「あくしゅうをする」「てがみをわたす」などの作戦がでてきました。
 これから作戦を実行する準備を生活の時間にしていきます。

1年生 算数

 算数では,「10はいくつといくつ」になるか考えながら,10づくりの神経衰弱をしました。数字を見て,10になる数を考えながらカードを取ることができていました。
 楽しく学びながら,10になる数を覚えていってほしいなあと思います。
画像1

1年生 図工

 今日の図工ははさみを使って,いろいろな模様や形を作りました。
 どの子も上手にはさみを使って,作品を作ることができていました。
 側面に掲示していますので,また参観日の時に見に来ていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1
 「はなのみち」の学習の最後に音読発表会をしました。
 くまさん役と,ナレーター役に分かれてしました。
 宿題の成果もあり,どの班も大きな声で,音読することができていました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp