京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:10
総数:220245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

1・2年体育「みずあそび」

先日実技のテストをしたので,
技能別に分けて学習をしました。

それぞれ自分のレベルに合わせて学習を進めることができ,
とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「ひきざん」

いよいよひき算の学習にはいりました!

数図ブロックで考えたことをもとに,図や式を使って
問題の解き方を考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「みんなであそぼう なつだ,とびだそう」3

最後は手作りのプレゼントを渡しました。
「また遊ぼうね」「また来てね」と声をかけている様子を見て,
お兄さん,お姉さんらしくなってきたな・・・と感じました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「みんなであそぼう なつだ,とびだそう」2

水鉄砲を使った的当て
水を使ったお絵かき
虫取り など
自分たちで考えた遊びで,年長さんたちと楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「みんなであそぼう なつだ,とびだそう」

今日は子どもたちが考えた夏ならではの遊びをしました。

城南第二保育園の年長さんの子どもたちと一緒に交流も兼ねて学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生活「みんなであそぼう なつだとびだそう」5

教室に戻ってきてからは,グループごとに発見したことをまとめました。
写真などを使って,各グループ工夫してまとめました。

生き物と草花のグループにわけたことで,それぞれの変化にぐっとせまれたように感じます。

次は,夏にしかできない遊びをみんなで考えます。
画像1
画像2
画像3

1年生活「みんなであそぼう なつだとびだそう」4

夏らしい生き物の落とし物を見つけた子も・・・・

生き物の大きさの違いにも気づいていた子どもたち。
流石です!!
画像1
画像2
画像3

1年生活「みんなであそぼう なつだとびだそう」3

学校の中庭で他の学年が育てている実りを初めて目にした子どもたちは大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

1年生活「みんなであそぼう なつだとびだそう」2

とても暑くて夏らしい気温の中,
子どもたちは春との違いを一生懸命探して歩きまわっていました。

子どもたちの目線で,春との違いをたくさん見つけられたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生活「みんなであそぼう なつだとびだそう」1

今日は子どもたちが待ちに待った夏探しの探検をしました。

探検グッズと水筒をもってグループごとに出発!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

非常措置について

向島藤の木小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校経営方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校からのお知らせ

「向島東ブロック」小中一貫構想図

京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp