京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:34
総数:220947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

1年 書写「かたかな」

いよいよカタカナの練習スタートです。
ひらがなの言葉の練習と並行して取り組んでいきます。

カタカナは自分のペースで進めていきます。
真剣に取り組む様子は相変わらず素敵です。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「はなのみちテスト」

初めて文章題のテストをしました。

しっかりお話と問題をよく読んで取り組んでいました。
個人懇談会の時にお渡し致します。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳「どんぐりひろい」2

ロールプレイングを活かしたことで
登場人物になりきって上手に会話をすることができていました。

子どもたちの言葉にとても心が温かくなりました。
お友達の大切さに気付けていたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳「どんぐりひろい」1

居林先生と一緒に道徳の学習をしました。

「どんぐりひろい」というお話を聞いて,
登場人物の心の移り変わりをみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「みんなであそぼう なつだとびだそう」2

「探検隊」という名前に引っ張られ,
「どこに探検しに行く?」「ぼくが隊長な!」というような声が聞かれました。

来週の月曜日に,初めて子どもたちだけで探検しに行きます。
今からどきどきわくわくの様子です。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「みんなであそぼう なつだとびだそう」1

春の様子を思い出し,夏はどんなところが変わっているのかを探検しに行くことになりました。

いきもの探検隊とくさばな探検隊に分かれて
探検隊計画書を作成しました。
画像1
画像2

1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」2

今度,大きくなってきたあさがおに名前をつけます。
何にしようかな〜と考え,あさがおに「何がいい?」と話しかけている子もいました。


あさがおとどんどん仲良しになっていく子どもたちがとても可愛らしいです。
画像1
画像2

1年 生活「おおきくなあれ わたしのはな」1

あさがおがどんな風に大きくなっているかを見に行きました。

「背が伸びてる〜」「葉っぱが増えてる〜」
など,それぞれが見つけた成長を口にしながら比べあっていました。

中には蕾ができている子もいました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「たしざん(1)」2

みんなで考えを出し合い,
ああでもない,こうでもないと話し合いを重ねて
問題を解いています。

自分たちで学習しているという意識を高めたいです。
画像1
画像2

1年 算数「たしざん(1)」1

いよいよたし算の学習にはいりました!

はじめは数図ブロックを使って学習し,
数図ブロックがないときのために,図を使って考えるやり方も学びました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 朝会 委員会
3/6 6年サッカーお別れ試合
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp