京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:13
総数:220649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

1年 算数「大きなかず」

今日から早速新しい単元の学習をしました!

たくさんある棒をどうしたら早くわかりやすく数えられるのかを
みんなで話しあいながら工夫して数えていました。

最初は一本ずつ数えていましたが,「10のまとまりつくるといいんじゃない」という子どもの一声でみんなで10のたばをつくって数えていました。

学習に対してとても意欲的な子どもたちです・・・。
画像1
画像2
画像3

1年 朝会

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願い致します。

今日からまた学校がはじまりました。
新しい体育館での朝会でした。

冬休みモードが抜けていないかな〜と思いきや・・・
朝からしっかりした姿を見せてくれました!
素敵です。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「ものの名まえ」

まとめてつけた名前 と 一つ一つの名前
について学習しました。

自分たちで考えた「まとめてつけた名前」には
どんな「一つ一つの名前」があるのかを調べてまとめました。

グループ学習がやっと形になってきました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作「コロコロ ぺったん シャカシャカ」

絵具を使った造形の学習です。

様々な素材を使って
コロコロしたり,ぺたぺたしたり,シャカシャカしたり・・・

使い方も工夫しながら偶然できていく模様を楽しみながら活動しました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活「みんなであそぼう〜あきといっしょに〜」

先日近くの公園に拾いに行った「あきのたからもの」を使って
たくさん遊びました。

子どもたちの様々な工夫が見られ,とても面白い時間となりました。

次は,お友達が見つけた楽しい遊びをみんなでやってみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「なわとびあそび」

低学年加配の渡邉先生と一緒に学習しています。

短縄を使って楽しく体を動かしたり・・・
大縄に挑戦したり・・・

できた時の子どもたちの笑顔がとても素敵です。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「本をえらんでよもう」3

つくったカードをみんなで読みあい
友達がつくったカードのいいところを見つけました。

つくったカードは,読書週間の間図書室の前に掲示します。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「本をえらんでよもう」2

本を読みながら自分の好きなところを見つけ,
その良さを伝えるための書き方を工夫してカードをつくりました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「本をえらんでよもう」1

学習課題「学校のみんなに本のすきなところを書いて紹介する」に向け,
学習したことをつかって本を選び,紹介カードを書きました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「たしざん(2)」

いよいよテストです!!

宿題などでたくさん反復練習し,
10のまとまりをつくって計算する仕方がやっと身についてきました。

結果は明日のお楽しみ・・・。


明日はひきざん(2)のテストをします!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 避難訓練(地震)
1/13 ふじのきどんと祭り
1/15 クラブ  したじき週間(〜19日) 体育館完成をお祝いする会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp