京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:33
総数:220613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

1年生初めての夏休み。さっそく課外学習です!

今日から夏休みに入りました。1年生にとっては,小学校に入って初めての夏休み。
初日,たくさんの子どもたちが課外学習に来ていました!

自由参加ではありますが,たくさんの出席にみんなのやる気を感じました!
教室ではみんな宿題プリントをがんばっていました。

明日からも課外学習やプールで登校してほしいです。

画像1
画像2

夏休み前のお楽しみ♪

画像1
今日を最後に,明日から夏休みを迎えます。
1年生にとっては初めての,長い休みです。教室で夏休みの過ごし方をみんなで確かめ合った後,楽しいゲームをしました。

いすとりゲーム!

シンプルなのにおもしろいこのゲーム。とっても盛り上がりました。夏休みの前に,みんなで楽しく遊ぶことができました!
画像2

大掃除に向けて

画像1
画像2
画像3
明日の授業終了を前に,教室では子どもたちは掃除をがんばりました。
親子大掃除もあり,みんな気合十分!

ほうきを正しくつかったり,正しいぞうきんのしぼりかたを知ったりして,いろいろなところをきれいにしました。

自分たちが使う教室は,やっぱりきれいほうがいいですね。机運びも重たい机を協力して運んでくれました。

いつもきれいな教室で学習できたらいいですね!

生活科〜きせつとあそぼう・夏編〜

画像1画像2画像3
おうちから持ってきていただいたケチャップやマヨネーズの容器を使って,子どもたちは生活科の学習で水遊びをしました。
運動場に行く前には,楽しく遊ぶために,いくつかの約束をしました。

その約束を守って,容器に水を入れ,運動場の土の上に絵をかいたり,高く高く飛ばしたり…。

暑かったけど,楽しく遊べました!
また容器が空になったら,もってきていただきたいです。

みずあそび 楽しんでいます!

画像1
画像2
画像3
プールでの学習を,いつも楽しみにしている1年生。
初めにくらべ,水位もあがりましたが,とっても
楽しく「みずあそび」の学習をしています。

これまで,水中じゃんけんや碁石ひろいなど,
いろいろなゲームをしながら,水の中に潜る練習を
してきました。

今週からは,ビート板を使って,浮く練習をしています。
おなかに抱えて「らっこ」のように浮いたり,
ビート板の上に乗って浮く感覚をつかんだり・・・
ビート板なしで挑戦する子もいました。
水にぷかぷか浮かぶのは,とっても気持ちよかったようです。
泳ぎにつながるバタ足も,少し練習しました。

できることが,どんどん増えてきています!

1年生,成長しています!

画像1画像2
ある日の5分休憩の時間,ふと見ると,次の時間の教科書を
出している子が数人いました。
「次の学習の用意をしているなんて,すごいね!」と言うと,
それを聞いていた子たちも,次々に教科書を出し始め,
チャイムが鳴る頃には,全員が教科書を出していました。

また,ある日の中間休みです。
中間休み終わりのチャイムが鳴り,教室へ向かうと,いつもは
ざわざわしている廊下が,シーンとしています。
そぉっと教室の中をのぞくと,何やらひそひそ声が。
「シーッ!」「せなかピン!やで」と,小さな声で子どもたちが
声をかけ合っていました。もちろん,全員席についています。

そんな姿を見て,とっても嬉しくなりました。
学習面だけでなく生活面でも,毎日少しずつ成長しています!

初めてのランチルーム♪

画像1
画像2
画像3
今日は,初めてのランチルームの日でした!
朝から,給食時間をずーっと楽しみにしていた
子どもたち。給食時間になると,「やったぁ!」と,
嬉しい声があがりました。

ランチルームへ移動して,
まずは,ランチルームの使い方を教えてもらいました。
いつもは,ナフキンの上にそのまま置いているお箸ですが,
今日は,「はしおき」の上に置きました。箸置きの向きや
お箸の置き方など,初めて知る子も多かったようです。

そして,給食を配り,いよいよ「いただきます!」
大きなテーブルで,友だちと向かい合って食べる
子どもたちの顔は,にこにこ笑顔。
おかわりも,たくさんしました。

みんなで食べると楽しいな!と,たくさん感じてくれて
いれば,嬉しいです。

ちょうせんじょう!

画像1画像2
1年1組の国語の時間に,挑戦状が届きました。

挑戦状と書かれた封筒には,何枚かの絵とお手紙が。
お手紙には,描かれているものをひらがなで書くようにと
書いてありました。

入っていたのは…
「しゃしん」「あくしゅ」「としょしつ」
そして,「おもちや」と「おもちゃ」の絵です。

子どもたちは,少し苦戦しながらも,
最後まで一生懸命問題に挑戦していました。
これからも,すらすらと読んだり書いたりできるように
なるまで,練習していきたいです。

1年 選書会

画像1画像2
何度か図書室へ行き,少しずつ本好きになってきた
1年生の子どもたち。
今日は,体育館で選書会がありました。

図書室に置く本を選ぶということで,子どもたちは
真剣そのもの!たくさん並んだ本の中から,
「読みたいな」と思う本を一冊選びました。

子どもたちは,図書室に新しい本が届くのを,
とっても楽しみにしているようです。

1年 親子草引き

画像1画像2
自由参観日の今日,1時間目に親子草引きが
ありました。
初めての草引きでしたが,草引きの仕方をしっかり
聞いて,上手に草を引くことができました。

みんなのためになることを進んでできるのは,
とっても素敵なことです。
9月の運動会に向けて,もう一度草引きがあります。
そのときも,がんばってほしいなと思います。

ご参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式 親子大掃除
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp