京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:35
総数:220281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

図工 みんなでかざろう

画像1
画像2
はさみを使って,教室にかざるものをつくりました。
線の通りに切るのが難しいという子もいましたが,みんながんばりました!

直線のほかに,くるくるまわる曲線,自分で好きに切るかざりなど,たくさん
挑戦しました。

教室が明るくなる飾りができそうです。

学校探検の最後には・・・

画像1画像2
なんと,2年生から1年生へプレゼントが!

小さな封筒に入ったプレゼント。
よく見ると,封筒も2年生の手作りでした。

教室へ戻って,気になる中身を見てみると・・・
中に入っていたのは,小さな黒い種「あさがおの種」でした。
種を並べてみたり,数えてみたり,1年生は大喜び!

生活の学習で,これから大事に育てていきます。

学校探検に行きました!

画像1画像2
「学校探検,楽しみ!」と,朝からわくわくしていた1年生。
「早く行きたいなぁ」と,ずいぶん前から,この日を楽しみにしていました。

2年生のお兄さん・お姉さんから,学校探検の約束をしっかり聞いて,
いよいよ出発です!
迷子にならないように,2年生に優しく手を引いてもらいながら,
学校の中を探検してまわりました。

はじめて見るもの,はじめて行く場所・・・
たくさんの「はじめて」に出会った1年生。
目がきらきらしていました。

「すうじ」の学習が始まりました!

画像1
画像2
算数で,「すうじ」の学習が始まりました。

これまで,数図ブロックを並べ,声に出して数えていた「かず」を,
「すうじ」に表していく学習です。

「ていねいに書けたよ!」「もう読み方もわかる!」と,
とっても楽しそうに学習する子どもたち。

今日は,5までのすうじを書きました。
子どもたちは,「はやく6も書きたいなぁ」と,
次の学習を楽しみにしているようでした。


体育 〜ならびっこ〜

画像1
画像2
体育の学習「ならびっこ」で,素早く,きれいに並ぶ学習をしました。

はじめは,くにゃくにゃといがんでいた列も,何度か練習を重ねるうちに,
とってもきれいになりました!
ならんだあとは,ピシッと気を付けをして立ちます。

「かっこいいね」と言うと,背中をさらにピン!と伸ばす1年生。
なんともかわいらしい姿でした。

1年生 初めての身体計測

画像1画像2画像3
入学して初めての身体計測がありました。
保健室での過ごし方や約束を,養護の先生からしっかりと聞きました。

そのあとは,身長・座高・体重をはかりました。
これから6年生の卒業の時期までにどんなに大きくなるのでしょう。楽しみですね!

1年生 初めての授業参観!

画像1
画像2
画像3
1年生にとって今日は初めての参観日。
しかも初めての5時間目の授業の日です。

今日は国語でひらがな「つ」の学習をしました。

お手本を見ながら丁寧に書いたり,「つ」のつく言葉をたくさん発表したりしました。
後ろが気になる子どもたちでしたが,がんばって学習できましたね!

たくさんのご参観,そしてその後の懇談会にもご出席いただきありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!

体育 〜総合遊具の使い方〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちは体育の学習を本当に楽しみにしています。
この日は,学校で遊んではいけないところを見て回ったり,運動場に出て総合遊具の使い方を学習したりしました。

「1年生の間は,遊具の2階までしか上がらない」
「遊具を握る手は,親指をまきつける」
「おにごっこやふざけることはしない」
など,大切なことをみんなで確認しました。

みんな楽しそうに遊ぶことができましたね!

ひらがなの学習が始まりました!

画像1
画像2
国語でひらがなの学習が始まりました。

まずは「し」。マス目をしっかりと見て,「書き出しはどこなのか」を意識して
練習をしました。

これからもどんどんひらがなの練習をしていきます。「字は心を表す」といいます。
ていねいな字を書くようにいつも心がけてほしいですね!

算数の学習で…

画像1
画像2
画像3
先日から数図ブロックを使った学習を始めています。
数の基礎・基本となる学習です。

カエルやチョウなどの絵に,1つずつブロックを置いていきます。
その結果,「多い」「少ない」に気づくようになっていきます。

楽しく学習が進んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 学校安全日 あいさつDAY
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp