京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:37
総数:220758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

図工展へ行ったよ♪

画像1
画像2
今日は,図工の学習で,図工展へ行きました。

はじめての図工展に,わくわくしていた子どもたち。
「走らない」「静かにみる」「さわらない」などの約束を
確かめた後,「友達の作品のいいところを見つけよう!」
と,さっそく図工展へむかいました。

普段は,なかなかみる機会のない上級生の作品。
一年生の子たちにとっては,驚くことがたくさんあった
ようです。「とっても丁寧につくっているな」
「細かいところまで,きれいに仕上げているな」などと,
つぶやきがたくさん聞こえてきました。

気付いたことを,これからの作品づくりに生かしていって
ほしいなと思います。

はじめてのマラソン大会!

画像1
画像2
画像3
今日は,待ちに待ったマラソン大会でした。

子どもたちは,朝から「あ〜ドキドキする〜」と,緊張した様子。
でも,「最後まで頑張って走るんだ!」と,気合も十分でした。

準備運動をして,いよいよスタートラインへ。
スタートの笛と同時に,みんな元気に走り出しました。
体育でマラソンの練習をしてきたとはいえ,これだけ
たくさんの声援を受けながら走るのは,初めてのこと。
一年生の子たちは,お家の方の声援を力にかえて,
最後まで一生懸命走りました。

マラソン大会の後,教室で,みんなの頑張りに拍手をし,
全員が賞状をもらいました。どの子も,にこにこと
賞状を見つめていました。

寒い中,応援に来てくださった保護者の皆様,
ありがとうございました。

1・2年 マラソン・なわとび

画像1画像2
18日(火)のマラソン大会に向け,いま,1・2年生合同で
体育をしています。

マラソンは,「走り続けること」を目標に練習しています。
はじめは,しんどくなるとすぐに歩いてしまっていた子たち。
練習を重ねるにつれ,最後まで走り続けられるようになってきました。
寒い中,顔を真っ赤にしながら走る姿は,とっても素敵です。

なわとびでは,短なわにあわせて,長なわにも取り組んでいます。
2年生のお兄さん・お姉さんが,1年生のためになわを回してくれたり,
とび方を教えてくれたりと,とってもいい姿を見せてくれています。

教える2年生もにこにこ,教えてもらっている1年生もにこにこ。
とってもあたたかい雰囲気です。

たこあげ♪

画像1
画像2
画像3
生活の時間に「ふゆのあそび」として
「たこあげ」をすることにしました。

材料は,スーパーの袋。そのままでは少しさみしいので,
みんなで絵をかきました。
「自分も空をとびたい!」と,自分をえがく子,
「あっ!そうだ!」と,にこにこしながら「たこにタコ」をかく子。
たくさんの楽しいたこができあがりました。

「さぁ,いよいよたこあげをしよう!」と,外を見てみると,
小雪がちらついていました。
ずいぶん寒い中ではありましたが,みんな元気に走り回って,
たこあげをしました。楽しいふゆのひと時が過ごせました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 ALT
3/14 学校安全日 あいさつDAY
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp