京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:9
総数:220281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

ボールけりゲーム!

画像1画像2
体育で,「ボールけりゲーム」という学習が始まりました。

子どもたちは,寒さに負けず,顔を真っ赤にしながら
ボールを追いかけています。
はじめは,少し遠慮がちにボールをけっていた子どもたちですが,
チームワークもよくなってきて,どんどんシュートを
ねらえるようになってきました。
チームで作戦を立てる姿も見られるようになってきています。

もうしばらく,ボールけりゲームをします。

おみせやさんごっこをしよう vol.3

画像1
画像2
画像3
自由参観だった今日,子どもたちの楽しみにしていた
「おみせやさんごっこ」本番をしました。

おうちの方が,お客さんとしてたくさん来てくださった
こともあり,子どもたちはやる気十分!
張り切って,お店を開く準備を始めました。
一生懸命書いた看板を貼ったり,商品を並べたり・・・
みんな,お互いに助け合って準備をすることができました。

いよいよ,お店屋さんごっこスタートです!
「いらっしゃいませ!」「おすすめは何ですか?」
「○○をください」などと,お店屋さんとお客さんが
楽しそうにお話しながら,お店屋さんごっこができました。

お客さんとしてお越しくださった保護者の皆様,
ありがとうございました!

おみせやさんごっこを しよう vol.2

画像1画像2
おみせやさんごっこ本番が明日にせまり,
子どもたちの開店準備にも,熱が入ってきました。

今日は,お店の看板作りです。
お店の名前を書いた後,おすすめの品の紹介や
お客さんへのメッセージを書きました。

素敵な看板がたくさん!
明日は,いよいよおみせやさんごっこ本番です。

リレーあそび

画像1画像2
体育で,「リレーあそび」という学習をしています。

一年生のリレーは,トラックを走らず,コーンをまわって
もどってくる折り返すかたちのリレーです。
もう何度かリレーあそびをしているので,大きくぐるりと
コーンをまわるのではなく,小さくまわって折り返せるように
なりました。

今日は,ラインを引いて,折り返す回数を増やして
リレーをしてみました。はじめてのコースでしたが,
あっという間に走り方を覚え,上手に折り返すことが
できました。

思う存分走ったあと,片づけをしている子どもたちを
見てみると,教え合いながら,ゼッケンをとってもきれいに
たたんでいました。片付けも上手になってきました!

大きい かず

画像1画像2
算数で,「大きいかず」という学習をしています。
これまでに学習したのは,20までの数。
この学習では,100を少し超える数まで学習します。

今日は,それぞれの班で数え棒の数を数えた後,
「10のたばが○つと,ばらが○本です。
答えは,何本でしょう。」と,問題を出し合いました。

何度も繰り返すうちに,すらすらと問題や答えを言えるように
なってきた子どもたち。楽しく活動する中で,
大切なことをしっかり身につけていってほしいです。

いろいろ ペッタン! vol.2

画像1
画像2
画像3
前時に「コロコロ」とローラーで色付けした画用紙に,
今日は,「ペッタン!」といろいろなものの形を
写し取りました。

洗濯バサミやプリンのカップなど,たくさんの用具を
持ってきてくれた子どもたち。
好きな色の絵の具を選んで,何度も「ペッタン!」としました。
学校で用意していた,れんこんやオクラ,ピーマンなどの野菜も,
絵の具をつけて「ペッタン!」とすると,おもしろい形が
出てきて,子どもたちは大喜び!

いろいろな色や形を組み合わせ,工夫して「ペッタン!」
している子もたくさんいました。

思い切り活動したあとは,片付けが待っています。
今日は,たくさんの用具にあわせて,絵の具も使ったので,
片付けがたくさん!手が痛くなるほど冷たい水でしたが,
みんな小さな手を真っ赤にしながら,せっせと片づけを
していました。
仕事を見つけて,自分から動ける子が増えてきて,
とっても嬉しいです。

おみせやさんごっこをしよう vol.1

画像1
画像2
画像3
国語で,「おみせやさんごっこを しよう」という学習を
しています。

みんなで相談して,「くだもの屋さん」
「やさい屋さん(やおやさん)」「さかな屋さん」
「パン屋さん」「おはな屋さん」「がっき屋さん」の
6つのお店を開くことに決まりました。

今日から,「おみせやさんごっこ本番」に向け,開店準備の
スタートです。まずは,売るものを決め,品物を作ります。
どのお店でも,頭を寄せ合ってなかよく相談しながら,
たくさんの品物を作り上げることができました。

自分のことだけでなく,友だちと相談したり助け合ったりしながら,
楽しんで活動できるようになってきた一年生。
ずいぶん和やかな雰囲気で学習ができるようになり,
日々の授業の中でも,成長がよく見てとれるようになってきました。

おみせやさんごっこ本番は,今週の金曜日。
あと2日,開店準備をがんばります!

いろいろ ペッタン! vol.1

画像1画像2画像3
図工が大好きな1年生の子どもたち。
予定表に「いろいろ ペッタン」と書いてあるのを見て,
「なんだか楽しいことができそう!」と,朝からわくわく
していました。

この学習では,身の回りにあるものに絵の具をつけて,
形を写しとります。
今日は,「ペッタン!」と形を写し取る前に,
「コロコロ」と,ローラーで画用紙に色をつけました。

好きなローラー,好きな色で,思い思いに「コロコロ」
していく子どもたち。きれいな模様のついた紙ができました。
次の時間は,いよいよ「ペッタン!」と形を写しとっていきます。
どんな作品が出来上がるか,楽しみです。

1年 元気にスタート!

画像1
冬休みが終わり,今日から,また学校が始まりました。
元気に登校してきた子どもたち。
「学校が始まるの,楽しみにしててん!」
「早くみんなに会いたかった!」という言葉が聞こえてきて,
とても嬉しくなりました。

今日は,いつもの「おはようございます」に加えて,
「あけましておめでとうございます」
「ことしも,よろしくおねがいします」と,たくさん
あいさつをしました。

「かん字をきれいにかきたい」「なわとびをがんばりたい」
「さんすうのけいさんが はやくできるようになりたい」など,
目標もたくさん発表してくれました。

一年生も,残り三ヶ月。二年生に向けて,
大きく成長できる三ヶ月にしたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 自由参観日 6年生を送る会 PTA総会
3/7 個人懇談会(〜12日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp