京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:9
総数:220260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

1年生 担任より

あっという間の1年でした。

今振り返れば、もっと「こうしといたらなぁ。」
と、思うことも多々ありますが、
子どもたちに助けられ、何とか1年生終えることができました。

そのせいもあってか、
子ども達は本当にたくましく成長しました。
これは、子ども達自身の頑張りはもちろん、
各ご家庭の、そして地域の皆様のご理解とご協力あってのものだと思います。
改めて、御礼を申し上げます。

子ども達は、4月から胸を張って2年生になります。
これからも、変わらぬご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

1年生 入学式練習

画像1
画像2
3月18日(金)

1年生も残すところあと2日となりました。
2年生として4月の入学式で新1年生を迎えるため、
練習を頑張っています。

今日はいよいよ初めての体育館練習。
「1年生立ちましょう。」
の合図に、まだ反応してしまう“現”1年生でした。


1年生 音読発表会「たぬきの糸車」

画像1
画像2
3月10日(木)

この1年間何度も開いてきた音読発表会も
今回が最後です。
1年生の締めくくりは「たぬきの糸車」
これまでにない長文です。

短い練習期間でしたが、一人で読んだりみんなで読んだり、
どの班もそれぞれに工夫して良い発表ができました。

まだひらがなも読めなかった1年前を思い出すと、
目覚しい子どもたちの成長を感じた発表会でした。


↓動画です。(なんと暗唱!)
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinoki-s/2010...

1年生 6年生を送る会

画像1画像2
3月4日(金)

5時間目に「6年生を送る会」がありました。
1年生は音楽で学習した「はるなつあきふゆ」に、
セリフを付けて発表しました。

練習からピカピカの発表をしていた1年生ですが、
本番もピッカピカでした。


↓練習風景ですが、動画です。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinoki-s/2010...

1年生 感動体験発表/図書仕分け

画像1画像2
2月28日(月)

藤の木小学校の朝会では、
各学年持ち回りで感動体験発表をしています。
今回は1年生の出番です。
マラソン大会の作文を各クラス3名、
学年を代表して発表してくれました。
2〜6年生がシーンとなるぐらい立派な発表でした。
(写真左)


3月1日(火)

近々図書室がリニューアルする為、
藤の木小学校ではいま図書の仕分け作業に追われています。

今日は1年生が本を選別番号ごとに分ける作業をお手伝いしました。
1年生には難しいと思われましたが、
みんな嬉々として仕分けをしていました。
(写真右)

1年生 おみせやさんごっこ

2月24日(木)

国語「ものの名まえ」の勉強で、
おもせやさんごっこをしました。
班ごとにお店を決めて、商品を考え、
広告・看板を作ってこの日に備えました。

「いらっしゃいませ〜。」
「いい商品がそろってますよ〜。」
「おすすめは○○○です。」
「ありがとうどざいました〜。」

小さな店員さんは、売切れるまで声を張り上げていました。


↓クリックすると動画が見れます。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinoki-s/1nen...

画像1画像2

1年生 かざ車

2月17日(木)

今日の生活科は「つくってあそぼう」です。
すごろく・けんだま・こまに続いて今日作ったのは、
「かざぐるま」です。

初めて長方形の紙を正方形に切って、
思いのほか大きなかざぐるまができました。

手に持って歩いただけでクルクル回り始めました。
「わぁ。」
子どもたちの笑顔が弾けます。

外に出て、走るとビュンビュン音を立てて回ります。
「すごい!」
子どもたちはマラソン大会よりも速く、
いつまでも走り続けました。
画像1画像2

1年生 マラソン大会

2月8日(火)

今日は小学生になって初めてのマラソン大会です。
毎日、中間休みや体育の授業でたくさん練習しました。

低学年は朝一番。
9時のスタートでした。
教室に行くと、みんなやる気マンマン!
「先生!今日頑張るからな!」

しっかり準備運動をして・・・、
ヨーイ・ドン!
おいおい、そのスピードで最後まで走れるのか?とも思いましたが、
鼻息荒く子どもたちはたくさんの保護者の方々や先生に見守られて校外へ。

あっという間に先頭が、学校に入ってきました。
しかも最初とあまり変わらないスピードで。
次々とゴールする子どもたち。
みんな最後まであきらめることなく走り切りました。

走り終えた子どもたちは、
みんな充実感に満ちた、いい顔でした。


画像1
画像2
画像3

音読発表会 〜1年生〜

画像1
画像2
 1年生の「音読発表会」をしました。

 毎日練習して,しっかり覚えた『おさるが ふねをかきました』の詩は,みんな大きな声ではっきり読んでくれました。

 『きりなしうた』では,楽しい言葉の繰り返しをテンポよく読んだり,掛け合いにあわせて体を左右にゆらす,かわいいパフォーマンスもあり,聞いていて思わず口ずさんでしまうくらいでした。


1年生 秋の遠足(太陽が丘)

11月8日(月)

1年生は、秋の遠足で太陽が丘に行ってきました。
あいにくの空模様でしたが、日頃の行いが良いのか、
見事に活動している時間だけ、雨に降られませんでした。

目標は3つ。
・生活科の「秋見つけ」をする。
・図工で使う落ち葉やどんぐりを拾う。
・思いっきり遊ぶ。

子どもたちはどの目標も100点満点でした。
特に3つめの目標は。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任・始業・入学式10:30

学校だより

学校評価

藤の木教育

お知らせ

京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp