京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生 「何の野菜の苗でしょう?」こたえ

1つ目は むらさきの花がさく ナス
2つ目は しろい花がさく ピーマン
3つ目は きいろの花がさく ミニトマト

でした!!    

何の野菜の苗でしょう?

画像1
画像2
画像3
野菜を植えました。何の野菜の苗かわかるかな。花の色が違うよ。

明日の学習相談日に答えを伝えます。ホームページにも答えを載せるので,お楽しみに。

2年生 特別教育番組も教科書を活用して

2年生の「特別教育番組」が始まったので視聴していました。

すると,出演している先生から「教科書を開けてみましょう。」の指示が。

学校で学習している子たちが進んで持ってきている教科書を開けて,自主的に学習をしていました。

先生が渡した課題プリントにも教科書を使って取り組むプリントがたくさんあります。

「今日はどの学習をする予定?それならどの教科書がいるかな?」と一言保護者様からも声かけがあると学習の見通しが持てると思います。
画像1

2年 一人学びでも学習意欲は失わない

画像1
担任の先生からの課題プリントに一生懸命取り組む姿です。
授業はできていないのに,

プリントの吹き出しヒントや教科書を参考に取り組んでいます。
「少し難しいし数図ブロック使ってみるね。」と
一人で操作活動をしながら学習をしている子の姿が見られました。


漢字ドリルのやり方

画像1画像2
漢字ドリルのやり方の質問がありました。

5ページ,9ページ,13ページ,19ページは,漢字の読み方を書いてください。送り仮名は書かなくて大丈夫です。

6ページ,10ページ,14ページ,20ページに漢字を書いている人がいました。このページは学校が始まったら,ノートに書く予定をしています。予習として漢字を書くのはとてもいい学習ですね。(ただし,難しい漢字が多いので,やらなくても大丈夫です。)

漢字ドリルの学習,できそうな人は25ページまでやってください。(かんさつ名人の学習で使う漢字が載っています。)

春の虫

画像1
画像2
花壇の雑草を抜いたら,たくさんの虫が見つかりました。

ダンゴ虫,テントウ虫,バッタ,クモ,アリ,モンシロチョウなどの虫が見つかりました。

春を感じることができました。

みなさんも公園などで,たくさんの虫を見つけてみてください。

2年生の花壇

画像1画像2
2年生の生活科の学習で,野菜を育てる予定です。

そのために,2年生の花壇の雑草を抜きました。

どんな野菜が育つのか,楽しみにしていてくださいね。

2年生 つながりを大切にがんばろう

2年生の皆さん,課題プリントなどは順調にできていますか?

教室でがんばっているお友達だちもいます。

休校が続きますが,一日一日前を向いて生活していきましょう。

今日も福西つながりポストにできた課題プリントなどが届いていました。

つながりを大切にしてくれて本当にうれしいです。
画像1画像2画像3

女の子の名前は…

「うえおか あい」さんでした。

できましたか。少し難しかったかな。


特例預り中の時間割を使って,午前と午後に分けてみました。みなさんと一緒に学習をする時間割では,4時間目の終わり頃の12時が正午で,その前が午前,あとが午後です。

早く2年生のみなさんと一緒に学習がしたいと思いました。

画像1
画像2

午前と午後

画像1
画像2
お昼12時より前を午前(ごぜん),あとを午後(ごご)と言います。お昼12時のことは,正午(しょうご)と言います。

算数の教科書を見て,1年生で習った時刻に午前・午後をつけて時刻を言ってみてくださいね。

プリントもやってみましょう。答えを○の中に入れると,女の子の名前が出てきます。この女の子のお名前は,何かな。

挑戦してみてください。

(答えは明日,ホームページに載せるので,お楽しみに!)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp