京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生 校区探検へ

学年で校区探検に行きました。福西商店街を通るとき
「ここ初めて来た。」と発言する子も。

これからもいろいろな所に探検していきましょう。

探検の後,福西公園でみんなで遊びました。
とても楽しく遊んだからか,今日の給食は完食でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 ていねいに学習を進める

算数「長さ」の学習の様子です。
2年生1組も2組も落ち着いて学習を進めることができています。
この調子で,どんどんかしこくなってほしいですね。
画像1
画像2

2年生は「たんぽぽのちえ」から学ぶ

国語では1時間1時間教科書の文章を読み深めています。
学習を進めるごとにどんどんかしこくなる2年生。
学習の記録にもしっかりと学んだことをふり返っています。
画像1
画像2

2年生は1mmのずれも許さない

mmを学んだ2年生。
今日は担任からの指示通りの長さをノートに作りました。
担任の指示ぴったりの長さを作ろうとみんな真剣です。
画像1
画像2

2年生 1cmよりも短い長さ

算数は長さの学習。
cmやmmの単位の使い方について丁寧に学習を進めています。
画像1
画像2

2年生は図工を楽しむ心をもち,

作業が終わればきれいに片づけをします。

はさみを使って自由に紙を切り,切った形から色々なものに見立てていきました。

できた作品を数人ですが紹介して,ほめタイムも行いました。

最後はみんなできれいにかたづけタイムをすることもできました。
画像1
画像2
画像3

2年生で逆上がりができるようになるか?

鉄棒運動に取り組みました。
ぶら下がり,前回り,燕姿勢からのスウィング,そして逆上がりにチャレンジ。

教えたコツを意識して練習に励んでいました。

逆上がりができるようになるといいですね。先生たちも精一杯教えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 指番号を意識する

視力検査は5人ずつ行いました。
そのため教室で待機する児童がいたので,鍵盤ハーモニカの指使いを練習しました。
音は立てませんが,指番号を意識して,鍵盤をたたけるようになってきました。
画像1
画像2

2年生は2拍子をたたく

音楽は学年合同で行いました。

1年生におめでとうを伝える動画を作成するために,学年で楽しく歌う練習をしています。
その後,新しい2拍子の曲を,手拍子をしながら楽しみました。
画像1画像2

2年 新しい学習の・・・

「水書」に取り組みました。
筆に興味津々。
水書くんにも興味深々。
だって書いた字がだんだん消えるんですから。

これから少しずつ水書に慣れていきましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp