京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:3
総数:299638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生らしい,かわいい詩を書いています。

画像1画像2
国語の学習で詩を作っています。
どの詩も,とても子どもらしくて,すてきです。

画用紙に書いて,絵もかきました。

算数は大きな数。数直線など少し難しい学習にもチャレンジしています。

2年生は大根のようにたくましく

2年生の畑で育てた大根の観察記録をとりました。
寒さに負けず,根を伸ばす植物のたくましさを感じます。

いやいや,算数の時間の2年生もたくましさでは負けていません。
大きな数「一万」の数について,みんなで一生懸命学んでいます。
画像1画像2画像3

2年生の学びの質が高まっている

算数の様子です。
友達に説明したり,分からないことをしっかり聞いたりしてみんなで学習を深めています。
画像1画像2

2年生 キーワードゲームで英語に親しむ。

セラ先生が教室に来てくれました。
子ども達はとてもうれしそうでした。
セラ先生の英語を聞き取って,ゲーム活動を楽しみました。
画像1

2年生 何やら楽しそうです。

これはいったい何をしているのでしょう?
図画工作科の様子です。

この後どんなものができあがるのでしょうか?
画像1

2年生 基礎基本の徹底

九九を正確に,かけ算の問題を早く解くことができるよう繰り返しプリント学習に励んでいます。
どんどん九九マスターが増えています。
ぜひご家庭でも定期的に確認してあげてください。

今日は休み明け学習大会を行いました。
冬休みの宿題の内容を中心にテストを作成しています。
学校でも直しをして学習の定着を図りますが,ぜひご家庭でも点検してあげてください。

あと少しで3年生になります。しっかりと学習をまとめられるよう,学校と家庭とで二重の点検,二重のほめが行えるよう,よろしくお願いします。
画像1画像2

2年生 今日の学びをふりかえり…

昨日と今日とを比べ,明日につなげようとしています。

「昨日できなかったことが,今日できた。明日もさらにがんばりたい。」
このようなふりかえりが見られます。

こういう学びを繰り返していくと,深い学びが見えてくることでしょう。
画像1画像2

寒さもへっちゃら2年生のやる気スイッチ

二学期も残りわずか。
2年生からは学習をしっかりとまとめようとする気持ちが伝わってきます。
算数ではテープ図を活用し,文章問題を解決。
国語では作家のようにお話をつくろうと想像力を働かせています。
画像1画像2画像3

作ったおもちゃでおもてなし

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,生活科の学習で作ったおもちゃ遊びの会に1年生を招待しました。
 1年生に楽しんでもらえるよう,考えた遊び方やルールを一生懸命に伝えていました。
「やり方,分かりそう?」
「もう1回チャレンジしてもいいよ!」
と,とっても優しく話しかける素敵な姿がたくさん見られました。
 

明日へ向けて!

 明日は,待ちに待った「持久走記録会!!」2年生は,最終調整へ入りました。本日は低学年とは思えないほど計算つくされたランニングを見ることができました。明日が楽しみです。
 
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp