京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

かたかなのひろば

画像1
画像2
画像3
2年生の国語の教科書77ページの「かたかなのひろば」

教科書に載っているかたかなを使って,動物たちがどんなことをしているか,ノートなどに書いてみましょう。

いろんな動物がいて,おもしろいですよ。

2年生の漢字

画像1
画像2
画像3
2年生で習う漢字は,1年生で習う漢字よりも,画数が多かったり,しんにょうが出てきたり,書き順がややこしかったりします。

特に「曜」という漢字は,とても難しいです。

家にあるノートなどで,何度も練習して覚えてくださいね。

2年生 復習にあきてきたら

新しい教科書を開いてみてはいかがでしょうか?

2年生算数の教科書の初めの方に「時こくと時間」の学習が載っています。

なかなか手ごわい単元です。

お家でもちょっとした問題を出し合ってもよいと思います。

「12時になったらお昼ご飯にしよう。あと何分かな?」
など家族でコミュニケーションをとりながら算数も学べます。
画像1

2年生の国語の教科書

画像1画像2
2年生の国語の教科書の,一番初めのお話は工藤直子さん作「ふきのとう」です。

登場人物は誰で,どんなことがおこるのか,ぜひ読んでみてくださいね。

漢字ドリルの学習2

画像1
できそうな人は,5,9,13のページのところは,漢字にふりがなを書いてみてくださいね。

一度にたくさんすると大変なので,毎日1ページずつ進めるといいですね。

4月中に15まで進められるとバッチリです!

漢字ドリルの学習1

画像1画像2
2年生で使う漢字ドリルを今日,配布しました。

子どもたちは2年生の漢字を新しく習うことをとても楽しみにしていると思います。

漢字ドリルを見てみると,難しい漢字がいっぱい!!

一つ一つ,書き順を確認して丁寧に書きましょう。

お家で,新しい漢字を使った熟語や文をノートに書くと,難しい漢字もしっかり覚えられますね。

毎日の学習について

画像1
画像2
画像3
9日に子どもたちに渡した水色のファイルに,勉強したことをかいたり,ふりかえりをしたりする用紙がはさんであります。

勉強したことだけでなく,お手つだいや読書,体を動かしたことなど,やったことをどんどん書いてみてください。自学自習のリズムをつけるためにも,たくさん書いてくださいね。

学校が始まったら,ぜひ担任に見せてほしいなと思います。

2年 みんなキラキラ

2年生の学級開きです。
担任の先生からは「なんでも全力でがんばろう。そしてキラキラ輝こう。」と
メッセージがありました。

この一年間でどんなキラキラを見せてくれるのか楽しみにしています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp