京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:9
総数:299664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

作ったおもちゃでおもてなし

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,生活科の学習で作ったおもちゃ遊びの会に1年生を招待しました。
 1年生に楽しんでもらえるよう,考えた遊び方やルールを一生懸命に伝えていました。
「やり方,分かりそう?」
「もう1回チャレンジしてもいいよ!」
と,とっても優しく話しかける素敵な姿がたくさん見られました。
 

明日へ向けて!

 明日は,待ちに待った「持久走記録会!!」2年生は,最終調整へ入りました。本日は低学年とは思えないほど計算つくされたランニングを見ることができました。明日が楽しみです。
 
画像1
画像2

試走!!!

 今朝は少し冷え込みましたが,子ども達の心はメラメラ燃え上がっていました。
写真はスタートを切る瞬間です。今から本番が楽しみですね。
画像1

整理整頓!!

 とにかく美しい!! 2年生は 教室や廊下をとてもきれいに掃除するこができます。 そして掃除で使う道具も大切に扱います。「使う前よりも美しく」自然とできる姿に成長を感じました。
  
画像1画像2画像3

2年生 友達の作品を見つめる

図画工作科の鑑賞会。
それぞれの力作を鑑賞し合いました。

友達の作品から新たなアイデアを生み出そうと真剣なまなざしで見つめる2年生です。
画像1画像2

2年生 説明文の書き方をしっかり身に付ける

国語科は校内研究授業から,常に教科書本文を教室側面に掲示しています。
この側面掲示が効果抜群,教科書の説明文の書き方の良さをどんどん見つけています。
いよいよ自分で説明する文を書く学習になります。
どんな文章を書くのか楽しみです。
画像1画像2

キックオフ

画像1画像2画像3
 お昼休みに1組対2組でサッカーをしました。男子も女子もボールを追いかける姿はキラキラと輝いていました。勝ち負けにこだわらず,みんなで仲良く遊ぶ2年生。見ていてとっても気持ちが良かったです。 

そうじバルスを思い出す

画像1
数年前のそうじバルスを思い出しました。
ちょうど人権週間の取り組みでもあった「そうじ」。

2年生が「先生や友だちが見えないところ」でも一生懸命そうじをしていました。
この姿を見て,やはりそうじは人を大切にする心を育てると強く感じました。

さすが2年生!これからも頼むよ!

2年生 お楽しみ会は学級を明るくする

今日はハロウィンパーティということでお楽しみ会をしました。
1組2組どちらのクラスも大盛り上がり。
週末にみんなで笑いあえたので,とても気持ちが良かったです。
画像1画像2画像3

2年生 人権週間の取組は掃除時間でも

人権週間になりました。
友達を大切にしようと話し合っています。

だからでしょうか。
そうじ時間はみんなで協力し合って活動しています。

「教室はみんなの場所。だからみんなできれいにしよう。」
そんな声が聞こえてきそうです。

その後の図画工作活動は,それぞれがのびのびと活動していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/15 食の指導4−1(学活1/2)
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/16 あいさつ運動
ALT
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/17 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/18 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp