京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生は給食待ち時間も無駄にしない。

今は算数の時間?九九の歌が流れています。
廊下では九九を唱える2年生が。

いえいえ,もちろん給食の準備中です。
全員がそろうまで,配膳グループを待っている間,九九トレーニングをしています。

よく見ると給食台をきれいにしているフレンズも。

みんなのために,よく働き,みんなで学び合っている2年生。すてきです。
画像1画像2画像3

2年生は材料からひらめく。

図画工作科の様子です。
お家から色々な材料を用意していただきありがとうございました。
そのおかげで想像力を膨らませ,のびのびと活動することができていました。
どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生 国語の力をぐんぐん伸ばす!

2年生の教室を見ると,国語科「お手紙」を頑張ってきた様子が伝わります。
さらに「がま君シリーズ」の本をたくさん読み深めていました。
どんどん国語の力を伸ばしていますね。

さらに教室入口には「九九関所」が!
教室を出入りするたびに,学力を高める2年生です。
画像1画像2画像3

遠足

画像1画像2画像3
今日は,待ちに待った遠足の日でした。

子どもたちは,朝からとても楽しみにしていました。

大原野神社までは,距離がありましたが,しっかりと歩くことができました。

大原野神社では,2年生が1年生のことを見守りながら,フォトラマラリーを楽しむ姿が見られました。また,優しく1年生に声をかけている姿に,2年生の成長を感じました。

お弁当を食べる時,子どもたちは,嬉しそうにお弁当を見せてくれました。

朝早くからお家の人が作ってくれたお弁当を,おいしそうに食べていました。

秋のものをたくさん見つけて,元気に帰ってくることができました。

2年生みんなが楽しそうな理由

画像1画像2画像3
2年生のみんながとても生き生きとしています。
なぜだろうと理由を探してみると…,例えば

きちんとルールを守って給食配膳を待つ姿

係活動がクラスを盛り上げようとしている姿

自主学習に励む姿等が見られました。

やっぱりルールをみんなで守る,しっかりと学習する,みんなのために活動することの大切さに気付かされました。

2年生 漢字学習は身体活動を伴って

清掃活動は協力的に取り組んでいます。

今週も友達と仲良く,元気いっぱい活動することができました。
連休の過ごし方に気をつけ,また来週元気な姿を見せてくださいね。
画像1画像2画像3

2年 算数 くり下がりのある 引き算

今日は,100をこえる数から2けたの数を引くとき,2回のくり下がりに気をつけて計算をする仕方について考え,練習をしました。
画像1画像2画像3

2年 国語 どうぶつえんのじゅうい

2年生の国語では,どうぶつえんのじゅういのように,自分がえらんだ仕事について,「どんな仕事をしているのか」そのわけや,くふうに注意して文章を書いています。できあがったらお互いに読み合いたいですね。
画像1

2年 図工 お話の絵

物語を読んで自分がかきたいなあと思った場面を想像し,下絵にためしながら描いていきました。登場する動物の大きさだけでなく,表情やしていることもわかるように気をつけています。
画像1画像2画像3

今日は研究授業です!

画像1
 写真は,今週火曜日の国語科の授業のようすです。一人一人がお話の感想をもって,友だちと楽しそうに活動できていました。
 今日の研究授業も,素敵な姿が見られるといいなあと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/26 人権週間〜11月6日まで
委員会活動
※卵除去食
※つくし F.R児童西陵中見学10:00〜
10/27 食の指導6−1(学活1/2)
※福西保育園芋ほり来校11:00〜
10/28 耳鼻科検診(行事1/2)
10/29 検尿
10/30 検尿
教職員インフルエンザ予防接種(昼休み)

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp