京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:10
総数:299690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年 遊びの要素から授業が始まると

学習スイッチがマックスです。

「まいごの友だちをさがしてほしいです。」
この一言で,2年生全員が助けてあげたい一心で教科書を見つめます。

活気にあふれた活動の後,今度は「自分が決めた人を友達に分かるように文章に書く」という授業のねらいにつなげていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 命の大切さ

道徳の読み物教材から,命の大切さについて話し合いました。

コロナウィルス感染拡大防止のための,新しい生活様式に慣れることも今日の学習につながると話しています。
学校のルールを守ることも,命を大切にすることにつながると話しています。

いつでもみんなのことを考えて学校のルールを守ろう
のりものには十分気をつけて交通ルールも守ろう
ちかい距離は今はNG.ソーシャルディスタンスもルールです。
画像1

2年生の夢は,よい姿勢から育まれる

キャリアパスポートを書く前の先生の言葉です。
「今から将来の夢を考えて書くよ。きれいな字で書けば夢はきっとかないます。」

この一言で福西スイッチがマックスに。
2年生のみんな,先生の目を見て話を聞き,先生の指示どおりに文字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 一年間の目標を決める

学級活動でキャリアパスポートに取り組みました。

自分のすきな所や将来の夢などについて考える機会となりました。
2年生なりに一生懸命考えることができていました。

そしてこの一年間でがんばりたいこと(目標)を決めました。

未来のすてきな自分に向かって毎日頑張っていきましょう。
画像1

再会

画像1
画像2
2年生の教室の様子です。
2年生2クラスともしっかり先生の話を聞いています。明日からのことや保健のお話などされています。
ここでお話していることは,お便りとして配布しています。ぜひ,お家でもご確認ください。

2回目の学習相談日

今日は2回目の学習相談日でした。

がんばった課題を見せてくれたり,野菜の観察をしたり,体を動かしたり,短い時間でしたが,子どもたちはキラキラとした笑顔を見せてくれました。

6月1日,みんなが学校に来ることを楽しみに待っています!!

小さなやさい!

画像1
画像2
画像3
小さなやさいができてきました。とってもかわいらしいです。

あすの学しゅうそうだん日に見に行くよていです。

おたのしみに!!

2年生 1時間1時間のめあてが大切

自粛疲れ?自習疲れ?
あと少しの辛抱ですが,さすがに学習意欲が持ちにくくなっている様子。

そこで,「この1時間(45分間)でなにをどれだけする?」と声かけしました。
さすがは2年生。自分で考え,
「計算ドリルをここまでがんばる。」と自己決定していきます。

自分でめあてを決めると,どんどん学習することができていました。
ご家庭で学習を進めている友達も,今から何をするのか,めあてを持って取り組んで下さいね。
画像1画像2

たんぽぽのちえ

画像1
きょう,学校の中にわでたんぽぽを見つけました。

しゃしんをよ〜く見てください。

かれているように見えるたんぽぽや,せいが高いわた毛のたんぽぽがあります。

なぜこのようなたんぽぽのすがたが見られるのでしょうか。

こたえはこくごのきょうか書の「たんぽぽのちえ」に書いてあります。

ぜひ読んでください。

2年生 「何の野菜の苗でしょう?」こたえ

1つ目は むらさきの花がさく ナス
2つ目は しろい花がさく ピーマン
3つ目は きいろの花がさく ミニトマト

でした!!    

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 朝会(放送)
委員会活動
放課後まなび教室開講式14:30〜15:00(プレイルーム)
教育実習(〜16日まで)
10/6 代表委員会
食の指導4−1(学活1/2)
※教職員人事課学校訪問9:00〜
10/7 ほけんの日
ポケットハンカチデー
内科検診5・6年つくし(行事1/2)
全国教育美術展作品搬入上里小へ7日〜9日
10/8 体育学習発表会リハーサル
※西陵中から簡易テント
10/9 体育学習発表会

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp