京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年 国語 どうぶつえんのじゅうい

2年生の国語では,どうぶつえんのじゅういのように,自分がえらんだ仕事について,「どんな仕事をしているのか」そのわけや,くふうに注意して文章を書いています。できあがったらお互いに読み合いたいですね。
画像1

2年 図工 お話の絵

物語を読んで自分がかきたいなあと思った場面を想像し,下絵にためしながら描いていきました。登場する動物の大きさだけでなく,表情やしていることもわかるように気をつけています。
画像1画像2画像3

今日は研究授業です!

画像1
 写真は,今週火曜日の国語科の授業のようすです。一人一人がお話の感想をもって,友だちと楽しそうに活動できていました。
 今日の研究授業も,素敵な姿が見られるといいなあと思います。

2年国語 どうぶつえんのじゅうい

 じゅういさんが毎日していることについて,その理由とともに,読み取る活動をしました。例えば、毎日病気ではなくても見回るのは,元気なときの様子を知っておくためであることや,最後にお風呂に入ってから園を出るのも,動物の菌を園の外に持ち出さないためです。こうした理由を文章からしっかりと読み取っていきます。
画像1画像2

図工 さくひんの鑑賞のようす

「ストローでこんにちは。」の作品づくりをして,お互いに作ったものを見合っていました。友達の作品のよさをほめ合うことが,お互いを認め合うクラス作りにつながっていますね。
画像1
画像2
画像3

けんばんハーモニカで練習

2年生の音楽では,「かっこう」「かえるの歌」をけんばんハーモニカで演奏しました。指使いやタンギングに気をつけながら,みんなで音を合わせて一生懸命練習している様子が見られました。
画像1画像2

本気になったら

画像1
この仕事はすごい!

と思わず口に出してしまいそうな国語科の学習の様子です。
先生からモデルとして「警察官」を紹介され,うんうんとうなずいている子や質問する子。

動物園のじゅういのお話を学習する間,並行読書にも取り組みます。
どんな仕事を発見するか楽しみです。

算数 かさしらべ

 ちょうど1Lになる水のかさを,はかる活動をしました。重さやふくろに入る水の量を確かめながらその感覚を身に付けていました。
画像1画像2

お楽しみ会

画像1画像2
今日で1学期が終了しました。1学期本当によくがんばった子どもたち。最後にお楽しみ会をしました。

暑い中でしたが,ドッジボールをしたり,クイズや読み聞かせをしたり,ものまねをしたり,子どもたちはとても楽しそうでした。

2年生 一学期の漢字学習の仕上げ

いよいよ明日で一学期が終了します。

漢字学習にもよく頑張りました。
今日もていねいに漢字学習に取り組みました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 クラブ活動
9/15 食の指導2−1(学活1/2)
2−2事前授業
9/16 あいさつ運動
40周年記念集合写真
航空写真の下書き
午後運動場体育はなし
9/17 40周年記念航空写真撮影
人権教育研修2−1
9/18 5年非行防止教室5h
40周年記念写真撮影予備日
姉妹都市作品展搬入締切上里小
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp