京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:299593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

本気になったら

画像1
この仕事はすごい!

と思わず口に出してしまいそうな国語科の学習の様子です。
先生からモデルとして「警察官」を紹介され,うんうんとうなずいている子や質問する子。

動物園のじゅういのお話を学習する間,並行読書にも取り組みます。
どんな仕事を発見するか楽しみです。

算数 かさしらべ

 ちょうど1Lになる水のかさを,はかる活動をしました。重さやふくろに入る水の量を確かめながらその感覚を身に付けていました。
画像1画像2

お楽しみ会

画像1画像2
今日で1学期が終了しました。1学期本当によくがんばった子どもたち。最後にお楽しみ会をしました。

暑い中でしたが,ドッジボールをしたり,クイズや読み聞かせをしたり,ものまねをしたり,子どもたちはとても楽しそうでした。

2年生 一学期の漢字学習の仕上げ

いよいよ明日で一学期が終了します。

漢字学習にもよく頑張りました。
今日もていねいに漢字学習に取り組みました。
画像1

2年生 一学期の仕上げに入る

算数学習の様子です。みんな意欲十分。
ピンと手を挙げて,自分の考えを伝えようとしています。
休校明けから本当によく頑張ってきました。
音楽は鍵盤ハーモニカのテストも行いました。
みんなしっかりと指番号を意識して,演奏することができました。
画像1画像2

算数 大きな数の学習

大きな数のしくみについて,10や100のいくつ分を意識しながら,1000は100の10こ分であることや,40+70は10が(4+7)であることなどを理解していました。
画像1画像2画像3

長さの復習をしていました。

画像1
長さの理解で難しいところは,
54mm=5cm4mm
2cm4mm=24mm のように
単位を置き換えるところです。
数字の部分だけをみても
置き換えはできるのですが,
1cm=10mmであることを
もとにして,
54mmは50mmと4mm
50mm=5cm 5cmと4mmを合わせて 5cm4mm
のように位取りを意識した理解ができるように
指導をしています。
(そうでないと,2km50m=250mと間違えてしまいます。)

単位の考え方をしっかり身に付けていきたいです。

体育 水泳の心得について

今年は,水泳学習が中止になりましたが,プールで学習するときの心得や,海や川などで泳ぐときの注意について,各学年の実態に応じて1時間ずつ学習します。
「7月の安全(校外での安全)」でも学習したように,夏休み中に水泳や水遊びをするときには,命を守ることを一番に考え,安全に楽しく活動できるようにしましょう。
ご家庭でもご指導よろしくお願いします。
(写真は,2年生の学習の様子。スライドは中学年で使用する資料の一部です。)
画像1
画像2
画像3

2年生 算数の様子

画像1
大きな数について学習をしています。
宿題などでも理解ができているかぜひ点検してあげて下さい。

2年生 黒板で操作ができるから主体的に。

算数は,大きな数の学習をしています。

数が大きくてもみんな意欲十分です。

そう,たくさんの「百の束カード」「十の束カード」などが用意されているからです。
大きな数になっても,みんなで楽しく学習しているので,しっかりと理解できています。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/27 給食開始
身体計測5年【学校行事1h】
8/28 身体計測4年【学校行事1h】
小中一貫教育校ワークショップ
8/31 身体計測3年(学校行事1/2)
委員会活動(児童会1h)
生活調べ 〜4日まで
部活動開始
9/1 身体計測つくし(学校行事1/2)
代表委員会(昼休み〜チャレンジタイムまで)
食の指導1−1(学活1/2)
9/2 身体計測2年(学校行事1/2)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp